どうしてSpaceTagは仮想世界なの?

SpaceTag は場所や時間を限定した情報配信のシステムだと最初に説明しました。これがどうして仮想世界なのでしょうか?

現在、携帯電話の位置を知る手段は主としてGPSですが、現在普及しているものには10m程度の誤差があります。したがって、たとえば大黒様の画像の存在場所を半径10mの円の程度にまで絞り込むことはできますが、その中のどこに大黒様がいるのかということまでは特定できません。(特定したとしても意味がありません。)

しかし、将来的に携帯端末の位置をさらに詳しく知ることができるようになる技術が開発されています。例えば、研究段階のものですが、誤差2cmという技術もあるようです。そうすると、大黒さまがどこにいる、ということをセンチメートル単位で特定することが可能になります。

(注) 端末を半径2cmの円の中に持ち込まないと見えない、という意味ではなく、大黒様の位置と端末の位置の関係をセンチメートル単位で把握して、それに適した表現が可能になるということです。たとえば、大きく見えたり小さく見えたり。

 

もちろん、仮想世界のものは肉眼では見ることはできません。実際にはそこには存在しないからです。

例えば、右の写真のように、携帯電話についているカメラ機能を利用し、ファインダー部に仮想情報(SpaceTag)を表示するということが考えられます。

携帯電話ではなく、現在盛んに研究されているウェアラブルコンピュータを用いることも今後考えられるでしょう。

この場合の携帯電話やウェアラブルコンピュータは、仮想世界をのぞき見るルーペのような役割を果たします。

(注) ウェアラブルコンピュータ: 身につけることのできるコンピュータで、ここでは眼鏡のように身体に装着できる表示装置を持ったコンピュータをイメージしています。

←前へ →次へ