垂水浩幸 全文献リスト

[英文論文のみの一覧][編著] [論文][テクニカルノート][国際会議] [解説][招待講演][国内会議] [口頭発表][その他]


編著

  1. Tarumi, H., Miura, R., and Kinuhata, T.: Developing Non-Playing Network Applications for Japanese Chess, in Changing Humanities and Smart Application of Digital Technologies, Kuohung Huang (Ed), Chapter 6, pp.68-90, ISBN: 978-1-68108-408-4, Bentham ebooks (2017)
  2. 所真理雄、松岡聡、垂水浩幸編、オブジェクト指向コンピューティング、岩波書店、1993 (共編)
  3. 「グループウェア」、コンパクトエンサイクロペディア情報処理、情報処理学会編、オーム社、pp.64-67、1994 (多人数共著)
  4. (同改訂版) 「グループウェア」、 エンサイクロペディア情報処理 '98/'99 情報処理学会編、 オーム社、pp.64-67、1997 (多人数共著)
  5. (同再改訂版) 「グループウェアとコミュニティコンピューティング」、 エンサイクロペディア情報処理 2000→2001、情報処理学会編、 オーム社、pp.181-185、2000 (多人数共著)
  6. (同改訂4版) 「グループウェアとコミュニティコンピューティング」、エンサイクロペディア情報処理改訂4版、情報処理学会編、オーム社、pp.177-181, 2002
  7. グループウェアとその応用」、ソフトウェアテクノロジーシリーズ第12巻、共立出版、2000 (単著)
  8. 電子情報学会 知識ベース「知識の森」 S3群8編「コラボレーションシステム」 (編主任および一部項目執筆) (2011)

論文

  1. Tarumi, H., Tsujimoto, Y., Daikoku, T., Kusunoki, F., Inagaki, S., Takenaka, M., and Hayashi, T.: Balancing virtual and real interactions in mobile learning, International Journal on Mobile Learning and Organisation, Inderscience Enterprises Ltd., Vol. 5, No. 1, pp. 28-45 (2011)
  2. Tarumi, H., Yamada, K., Daikoku, T., Kusunoki, F., Inagaki, S., Takenaka, M., Hayashi, T., and Yano, M.: KEI-Time Traveler: A Virtual Time Machine with Mobile Phones for Learning Local History, Transactions on Edutainment II, Springer, Lecture Notes in Computer Science, Vol. 5660, pp. 258-281 (2009)
  3. 山田敬太郎、垂水浩幸、大黒孝文、楠房子、稲垣成哲、竹中真希子、林敏浩、矢野雅彦: ケータイムトラベラー:過去世界の訪問を実現する携帯電話による歴史学習システム、情報処理学会論文誌、Vol. 50, No. 1, pp.372-382 (2009)
  4. 中畑将吾、中野裕介、佐川裕一、垂水浩幸:RSSを用いた商品情報発信・収集システムの提案、情報処理学会論文誌、Vol. 48, No.1, pp.98-109 (2007)
  5. 垂水浩幸、鶴身悠子、横尾佳余、西本昇司、松原和也、林勇輔、原田泰、楠房子、水久保勇記、吉田誠、金尚泰:携帯電話向け共有仮想空間による観光案内システムの公開実験、情報処理学会論文誌、Vol.48, No.1, pp.110-124 (2007)
  6. 喜田弘司、坂本久、島津秀雄、垂水浩幸:ファイルアクセス制御エージェントの提案--P2P型ファイル共有システムのセキュアな利用を目指して、情報処理学会論文誌、Vol. 48, No.1, pp.200-212 (2007)
  7. 垂水浩幸、西原香須美、堀敬俊、松原和也、水久保勇記、西本昇司、楠房子:携帯電話向け三次元仮想都市サービスの応用と評価、情報処理学会論文誌、Vol. 47, No. 1, pp. 41-50 (2006)
  8. 岡田昌也、山田暁通、吉田瑞紀、垂水浩幸、粥川隆信、守屋和幸:現実・仮想経験拡張型システムDigitalEE IIによる協調型環境学習、情報処理学会論文誌、Vol.45, No.1, pp.229-243 (2004)
  9. Okada, M., Tarumi, H., Yoshimura, T., Moriya, K., and Sakai, T.: DigitalEE: A Support System for Collaborative Environmental Education Using Distributed Virtual Space, Systems and Computers in Japan, Vol. 33, No. 8, pp. 51-63, John Wiley & Sons, (2002)
  10. Okada, M., Tarumi, H., Yoshimura, T., and Moriya, K.: Distributed Virtual Environment Realizing Collaborative Environmental Education, ACM SIGCUE Outlook, Vol. 27, No. 3, pp.16-26 (2001)
  11. Okada, M., Tarumi, H. Yoshimura, T., and Moriya, K.: "Collaborative Environmental Education Using Distributed Virtual Environment Accessible from Real and Virtual Worlds", Applied Computing Review, A Publication of the ACM Special Interest Group on Applied Computing, Vol.9, No.1, pp. 15-21, ACM, (2001)
  12. 岡田昌也,吉村哲彦,垂水浩幸,守屋和幸,酒井徹朗:DigitalEE:分散仮想空間による協調型環境教育支援システム,電子情報通信学会論文誌 D-I, Vol. J84-D-I, No. 6, pp. 936-946, (2001)
  13. Yokota, Y., Sugiyama, K., Tarumi, H. and Kambayashi, Y.: Evaluation of Flexible Information Sharing Capabilities of VIEW Media, International Journal of Cooperative Information Systems, World Scientific, Vol. 9, Nos. 1-2, pp. 29-51 (2000).
  14. 森下健、中尾恵、垂水浩幸、上林弥彦:時空間限定オブジェクトシステム: SpaceTagプロトタイプシステムの設計と実装、情報処理学会論文誌、Vol.41, No.10, pp.2689-2697 (2000) <研究会推薦論文>
  15. Tarumi H., Yoshifu, K., Tabuchi, A., Kanemasa, F., and Ogasahara, F.: E-mail based Workflow System MEGUMI/IKUMI and its Applications, Designing Communication and Collaboration Support Systems , Yutaka Matsushita, Ed., Gordon and Breach, Science Publishers, pp.149-170 (1999)
  16. 垂水浩幸、喜田弘司、柳生弘之、石黒義英: エージェントによるワークフローの動的再計画、情報処理学会論文誌、 Vol.39, No.7, pp.2361-2369 (1998)
  17. Tarumi, H., Rekimoto, J., Sugai, M., Yamazaki, G., Mori, T., and Akiguchi, C.: Canae's Structure-Based Editor Components: Rationale, Description and Field-tested Applications, in Structure-Based Editors and Environments , Gerd Szwillus and Lisa Neal (Eds.), Academic Press, pp.339-367 (1996)
  18. 朝倉敬喜、喜田弘司、垂水浩幸: 個人の興味に基づくインターネット情報フィルタ、NEC技報、Vol.49, No.7, pp.17-23 (1996)
  19. 垂水浩幸、田渕篤、吉府研治: ルールベースの電子メールによるワークフローの実現、情報処理学会論文誌、Vol.36, No.6, pp.1322-1331 (1995)
  20. 秋口忠三、暦本純一、菅井勝、山崎剛、森岳志、内山厚子、佐野建樹、垂水浩幸、猪狩錦光: ユーザインタフェース構築環境:鼎(かなえ)、NEC技報、Vol.45, No.3, pp. 9-18 (1992)
  21. Rekimoto, J., Tarumi, H., Sugai, M. et al.: Canae: A Platform for Constructing User Interfaces with Editors, Journal of Information Processing , Vol.14, No.4, pp. 455-462, (1991)
  22. 暦本純一、垂水浩幸、菅井勝、山崎剛、猪狩錦光、森岳志、杉山高弘、内山厚子、秋口忠三 : エディタを部品としたユーザインタフェース構築基盤: 鼎、情報処理、Vol.31, No.5, pp. 602-611 (1990) [情報処理学会30周年記念論文]
  23. 垂水浩幸、阿草清滋、大野豊: オブジェクト指向プログラミングのためのクラス検索システム、情報処理学会論文誌、Vol.29, No.3, pp.262-272, (1988)
  24. 垂水浩幸、岡村和男、阿草清滋、大野豊: クラス再利用のためのオブジェクトモデル、コンピュータソフトウェア、Vol.3, No.3, pp.61-70, (1986)

テクニカルノート/ショートノート

  1. 佐々木一郎、香川考司、垂水浩幸:SpaceTagシステムの評価実験、情報処理学会論文誌、Vol.45, No.1, pp.164-167 (2004)

国際会議(査読付)

  1. Kaneko, T., Tarumi, H., Kataoka, K., Kubochi, Y., Yamashita, D., Nakai, T., and Yamaguchi, R.: Supporting the Sense of Unity between Remote Audiences in VR-Based Remote Live Music Support System KSA2, Proceedings of 2018 IEEE International Conference on Artificial Intelligence and Virtual Reality (AIVR2018), IEEE, pp.124-127 (2018)
  2. Tarumi, H., Nakai, T., Miyazaki, K., Yamashita, D., and Takasaki, Y.: What Do Remote Music Performances Lack?, Proceedings of the 9th International Conference on Collaboration Technologies (Collabtech 2017), Lecture Notes in Computer Science, Vol. 10397, Yoshino, T., et al. (Eds), Springer, pp. 14-21 (2017)
  3. Morino, Y., Miyazaki, K., Tarumi, H., and Ichino, J.: Comparison of Input Methods for Remote Audiences of Live Music Performances, Proceedings of the 8th International Conference on Collaboration Technologies (Collabtech 2016), Yoshino, T., et al. (Eds), Springer, Communications in Computer and Information Science Vol. 647, pp.58-64 (2016)
  4. Miura, R., Kinuhata, T., Ohara, S., Tarumi, H., Hayashi, T., and Ichino, J.: Design and Evaluation of Database and API Supporting Shogi Learners on the Internet, Proceedings of 16th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2015), pp.307-312 (2015).
  5. Hayashi, T., Hirai, Y., Ura, K., Iwaki, A., Yaegashi, R., Murai, H., Tarumi, H.: Balance Control of Question-Posing Focusing on Learning Target Words on the Self-Study Material Contribution and Sharing System, The 7th Workshop on Modeling, Management and Generation of Problems/Questions in Technology-Enhanced Learning (in Proceedings of the International Conference on Computers in Education (ICCE 2014) ) (2014).
  6. Tagashira, Y., Tarumi, H., Toshima, S., Ohara, S., Kinuhata, T., and Hayashi, T.: A Networked Discussion Tool for Shogi, Proceedings of the Late-Breaking Papers in Collabtech 2014 (Online), pp. 23-30 (2014).
  7. Tagashira, Y., Tarumi, H., and Hayashi, T.: Network Shogi Environment with Discussion Support after Games, Proceedings of the 10th International Conference on Advances in Computer Entertainment (ACE 2013), Reidsma, D., Katayose, H., and Nijholt, A. (Eds), Lecture Notes in Computer Science, Vol. 8253, pp.634-637, Springer (2013).
  8. Ueda, T., Wakasa, R., Tarumi, H., Hayashi, T. and Yaegashi, R.:Development of the Application which Collects Tourist-Information and the System which Creates Tourist-Portfolio, Proceedings of the International Conference on Humanized Systems 2013 (ICHS2013), pp83-86 (2013).
  9. Tarumi, H., Akazawa, K., Ono, M., Kagawa, E., Hayashi, T., and Yaegashi, R.: Awareness Support for Remote Music Performance, Proceedings of ACE 2012 (Advances in Computer Entertainment Conference), Nijholt, A., Romãno, T., and Reidsma, D. (eds), Lecture Notes in Computer Science, Vol. 7624, pp. 573-576, Springer (2012)
  10. Hayashi, T., Nakayama, H. and Tarumi, H.: Thinking Representation Tools for Science Education with Drawings, Proceedings of the third International Conference on Emerging Intelligent Data and Web Technologies (EIDWT-2012), pp. 265-269 (2012)
  11. Izumi, T., Tarumi, H., Kagawa, E., Yaegashi, R., and Hayashi, T.: An Experimental Live Streaming of an Ice Hockey Game with Enhancement of Mutual Awareness, Proceedings of the 6th International Conference on Collaboration Technologies (Collabtech 2012), IPSJ, pp.22-25 (2012)
  12. Hayashi, T. and Tarumi, H.: Monitoring of Learner Activity on Self Study Material Contribution and Sharing System, Proceedings of the 11th International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training (ITHET 2012), IEEE, Istanbul, Turkey, pp. 1-5 (2012)
  13. Nakano, Y., Tarumi, H., and Kawakami, H.: Private Information Sharing with Life Networking Service, Proceedings of 2012 International Conference on Systems and Informatics (ICSAI 2012), IEEE, Yantai, China, pp.1626-1630 (2012)
  14. Yamamoto, K., Takahashi, T., Kitaoka, M., Tagashira, Y., Tarumi, H., and Hayashi, T.: Database Support for Shogi Learners, Proceedings of 2012 Fourth IEEE International Conference on Digital Game and Intelligent Toy Enhanced Learning, pp. 126-128 (2012)
  15. Ura, K., Hayashi, T., Fujisawa, S., Tarumi, H. and Nakayama, H.: Development of an Animation Making System for Students to Represent Dynamic Phenomenon, Proceedings of the 19th International Conference on Computers in Education (ICCE 2011), pp. 434-440 (2011)
  16. Itami, E., Tarumi, H., Kobayashi, K., and Nakashima, M.: Internet Usage and Real World Activities: Who is Socially Withdrawn?, Proceedings of the IADIS International Conference ICT, Society and Human Beings 2011, pp.43-50 (2011)
  17. 山下直子、畑ゆかり、林敏浩、垂水浩幸、盧颯、富永浩之、山崎敏範:韓国人学習者に対するカタカナ語の指導の試み-カタカナ語彙指導をめざして-、Proceedings of International Conference on Japanese Language Education (ICJLE2010), pp. 1100-1 - 1100-10 (2010) [日本語で行われた国際会議]
  18. Tarumi. H., Tsujimoto, Y., Daikoku,T., Kusunoki, F., Inagaki, S., Takenaka, M., and Hayashi, T.: Interacting with the Virtual and with the Real in Mobile Learning, Proceedings of the 17th International Conference on Computers in Education (ICCE 2009), Asia-Pacific Society for Computers in Education, pp. 588-592 (2009)
  19. Fujisawa, S., Hayashi, T., Nakayama, H., and Tarumi, H.: System Design of an Animation Making System for Drawing Dynamic Phenomenon, Proceedings of the 17th International Conference on Computers in Education (ICCE 2009), Asia-Pacific Society for Computers in Education, pp. 738-742 (2009)
  20. Tarumi, H., Hiraga, Y., and Hayashi, T.: Groupware Support for Kansousen of Shogi, Proceedings of Fifth International Conference on Collaboration Technologies, IPSJ, The University of Sydney, Australia, pp.58-59 (2009)
  21. Tarumi, H., Yamada, K., Daikoku, T., Kusunoki, F., Inagaki, S., Takenaka, M., Hayashi, T., and Yano, M.: Design and Evaluation of a Virtual Mobile Time Machine in Education, Proceedings of the International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology, ACM, pp.334-337 (2008)
  22. Hayashi, T., Mizuno, T., Tominaga, H., Tarumi, H. and Yamasaki, T.: A Learner-centered e-Learning Environment by Contributing and Sharing Problems Created by Learners, Proceedings of the Fourth International Conference on Collaboration Technologies, IPSJ, pp.94-98, (2008).
  23. Kuninobu, S., Tominaga, H., Tarumi, H., and Hayashi, T.: Source Code Reading Problem and the Authoring Tool for Programming Exercise with Fill-in Type Answering Drill, Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2008 (ED-MEDIA 2008) , pp.5014-5019 (2008)
  24. Tarumi, H., Yamada, K., Daikoku, T., Kusunoki, F., Inagaki, S., Takanaka, M., Hayashi, T., and Yano, M.: KEI-Time Traveler: Visiting a Past World with Mobile Phones to Enhance Learning Motivation, Proceedings of the 7th International Conference on Interaction Design and Children (IDC'08), ACM, pp.161-164 (2008)
  25. Matsugi, Y., Tarumi, H., Inagaki, Y., Sakamoto, H., Kida, K., and Shimazu, H.: Plagiarism Prevention by Logging Students' Paper-Writing Activities, in "Supporting Learning Flow through Integrative Technologies", (Proceedings of the 15th International Conference on Computers in Education (ICCE2007)), Hirashima, T. et al. (Eds), IOS Press, pp.629-632 (2007)
  26. Kida, K., Sakamoto, H., Shimazu, H. and Tarumi, H.: InfoCage: A Development and Evaluation of Confidential File Lifetime Monitoring Technology by Analyzing Events from File Systems and GUIs, Proceedings of The 2nd International Workshop on Security (IWSEC 2007), Springer, pp. 246-261 (2007)
  27. Kondo, S. and Tarumi, H.: A Proposal and Evaluation of Point-based Incentive Model for P2P File Sharing Systems, Proceedings of the Third International Conference on Collaboration Technologies, pp. 71-76, IPSJ (2007)
  28. Tarumi, H., Satake, F., Kusunoki, F., and Takahashi, M.: Collaborative Learning with Fieldwork Linked with Knowledge in the Classroom, Proceedings of the IADIS International Conference on Mobile Learning 2007, pp.204-208, IADIS (2007).
  29. Tarumi, H., Yokoo, K., Nishimoto, S., Matsubara, K., Harada, Y., Kusunoki, F., Kim, S., and Mizukubo, Y.: Open Experiments of Mobile Sightseeing Support Systems with Shared Virtual Worlds, Proc. of the 3rd International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology 2006 (ACE 2006), ACM SIGCHI, DVD, (2006)
  30. Tarumi, H., Tsurumi, Y. Matsubara, K., Hayashi, Y., Mizukubo, Y., Yoshida, M. and Kusunoki, F.: KOTOHIRAGU NAVIGATOR: An Open Experiment of Location-Aware Service for Popular Mobile Phones, Proc. of the 2nd International Workshop on Location- and Context-Awareness (LoCA 2006), Lecture Notes in Computer Science, Vol. 3987, pp. 48-63, Springer-Verlag (2006) .
  31. Yanagisawa, N., Takai, K., Kagawa, K., and Tarumi, H.: An Eclipse Plug-in for SVG Animations in an Educational System for Programming, Proceedings of the 13th International Conference on Computers in Education (ICCE2005) , pp.938-941 (2005).
  32. Tarumi, H., Nishihara, K., Matsubara, K., Mizukubo, Y., Nishimoto, S., and Kusunoki, F.: Experiments of Entertainment Applications of a Virtual World System for Mobile Phones, Proceedings of International Conference on Entertainment Computing 2005 (ICEC 2005), Lecture Notes in Computer Science, Vol. 3711, Kishino, F. et al. (Eds), Springer, pp. 377-388 (2005) .
  33. Nakano, Y., Sagawa, H., and Tarumi, H.: A Proposal of RSS WebCrawler Model of Product Information -- Product Information Service with RSS 1.0, Proc. of the 2005 International Conference on Active Media Technology, pp. 147-151, IEEE (2005) .
  34. Takai, K., Kagawa, K., and Tarumi, H.: A Web-based System for Learning Programming using a Graphics Format on WWW, Proc. of the 2005 International Conference on Active Media Technology, pp. 173-176, IEEE (2005).
  35. Morisue, M., Nakano, Y., and Tarumi, H.: Job-hunting Support with Enhanced Information Communication within a Department, Proc. of the 2005 International Conference on Active Media Technology, pp. 199-202, IEEE (2005).
  36. Matsubara, K., Mizukubo, Y., Morita, T., Tarumi, H., and Kusunoki, F.: An Agent Control Mechanism in Virtual Worlds for Mobile Users, Proc. of the 2005 International Conference on Active Media Technology, pp.475-480, IEEE (2005)
  37. Tarumi, H., Tokuda, S., Yasui, T., Matsubara, K., Kusunoki, F.: Design and Evaluation of a Location-Based Virtual City System for Mobile Phones, Proc. of 2005 Symposium on Applications and the Internet (SAINT 2005), pp. 222-228, IEEE, (2005).
  38. Tarumi, H., Matsubara, K., and Yano, M.: Implementations and Evaluations of Location-based Virtual City System for Mobile Phones, Proc. of 2004 IEEE Global Telecommunications Conference Workshops (Workshop on Network Issues in Multimedia Entertainment) , pp.544-547, IEEE (2004).
  39. Okada, M., Yamada, A., Tarumi, H., Yoshida, M., and Moriya, K.: DigitalEE II: RV-Augmented Interface Design for Networked Collaborative Environmental Learning, Designing for Change in Networked Learning Environment, Proceedings of the International Conference on Computer Support for Collaborative Learning 2003 (CSCL 2003), Wasson, B., Ludvigsen, S., and Hoppe, U. (eds.), Kluwer Academic, pp. 265-274 (2003)
  40. Okada, M., Tarumi, H., Yoshimura, T., Moriya, K., and Sakai, T.: Realization of Digital Environmental Education ― A Future Style of Environmental Education in Dynamically Changing Virtual Environment ―, Digital Cities II: Computational and Sociological Approaches, Lecture Notes in Computer Science, Vol. 2362, pp. 292-304, (2002)
  41. Okada, M., Tarumi, H., Yoshimura, T., and Moriya, K.: Distributed Virtual Environment Realizing Collaborative Environmental Education, Proc. of 16th ACM Symposium on Applied Computing (SAC 2001), pp. 83-88 (2001)
  42. Kambayashi, Y., Tarumi, H. and Morishita, K.: Digital Tags : Data with Restricted Accessibility and Their Applications to e-Commerce, Proc. of Workshop on Information Technology for Virtual Enterprises, Gold Coast, Australia (2001)
  43. Mizutani, S., Tarumi, H., and Kambayashi, Y.: Simulating the Impact of Business Process Management Agents and Human Factors, Proc. of International Symposium on Principles of Software Evolution (ISPSE 2000), pp.49-53 (2000)
  44. Tarumi, H., Morishita, K., Ito, Y., and Kambayashi, Y.: Communication through Virtual Active Objects Overlaid onto the Real World, Proc. of The Third International Conference on Collaborative Virtual Environments (CVE 2000), ACM, pp.155-164, 2000 (2000)
  45. Hatanaka, A., Okada, A., Yuriyama, M., Tarumi, H., and Kambayashi, Y.: Functions of a Distance Learning System: VIEW Classroom, Proceedings of International Conference on Engineering Education (ICEE2000) , (2000)
  46. Yuriyama, M., Hatanaka, A., Tarumi, H., and Kambayashi, Y.: Visualization and Control Functions for Distributed Discussion Systems, Proceedings of the First Conference on Web Information Systems Engineering (WISE 2000), Vol.1, pp.336-343, IEEE (2000)
  47. Okada, A., Tarumi, H., and Kambayashi, Y.: Real-Time Quiz Functions for Dynamic Group Guidance in Distance Learning Systems, Proceedings of the First Conference on Web Information Systems Engineering (WISE 2000) , Vol. 2, pp.188-195, IEEE (2000)
  48. Kambayashi, Y., Ishida, T., Tarumi, T., and Morishita, K.: Database with Space and Time Constraints for Digital Cities, International Workshop on Emerging Technologies for Geo-Based Applications , pp.297-307, Ascona, Switzerland, (2000)
  49. Yokota, Y., Sugiyama, K., Tarumi, H., and Kambayashi, Y.: A Workspace Management Mechanism for Cooperative Work, Proc. of Database Applications in Non-Traditional Environments (DANTE'99), IEEE, pp. 333-340 (1999)
  50. Tarumi, H., Mizutani, S., Matsuyama, T., and Kambayashi, Y.: Simulation of Agent-Based Groupware with Human Factors, Proc. of Database Applications in Non-Traditional Environments (DANTE'99), IEEE, pp. 343-350 (1999)
  51. Yokota, Y., Tarumi, H., and Kambayashi, Y.: Extended Awareness Support for Cooperative Work in Non-WYSIWIS Condition, Proc. of International Computer Science Conference, Springer-Verlag, (1999)
  52. Tarumi, H., Matsuyama, T., and Kambayashi, Y.: Evolution of Business Processes and a Process Simulation Tool, Proc. of Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC'99), IEEE, pp.180-187 (1999)
  53. Tarumi, H., Morishita, K., and Kambayashi, Y.: Public Applications of SpaceTag and their Impacts, DigitalCities: Technologies, Experiences and Future Perspectives, Ishida, T. and Isbister, K. (Eds.), Lecture Notes in Computer Science (State-of-the Art Survey), Springer-Verlag, Vol. 1765, pp.350-363 (2000)
  54. Umeda, T., Tarumi, H., and Kambayashi, Y.: Design and Development of a Cooperative Shopping System with Shared Discussion Space, Proc. International Conference on Parallel Processing Workshops, IEEE, pp.100-105, (1999)
  55. Tarumi, H., Morishita, K., Nakao, M., and Kambayashi, Y.: SpaceTag: An Overlaid Virtual System and its Application, Proc. International Conference on Multimedia Computing and Systems (ICMCS'99), IEEE, Vol.1, pp. 207-212 (1999)
  56. Yokota, Y., Nakamura, T., Tarumi, H., and Kambayashi, Y.: Multiple Dynamic View Support for Cooperative Work, Proc. 6th Int. Conf. on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA'99), Taiwan, pp.331-338 (1999)
  57. Yokota, Y., Sugiyama, K, Tarumi, H. and Kambayashi, Y: Evaluation of Dynamic Representation of Roles by Environment Model, Proc. the Second International Symposium on Cooperative Database Systems for Advanced Applications (CODAS'99), pp. 88-99, Springer, (1999)
  58. Tarumi, H., Matsuyama, T., and Kambayashi, Y.: Group Activity Database for Groupware Evolution, in Advances in Database Technologies, Kambayashi, Y., et al. Eds., Lecture Notes in Computer Science, Vol. 1552, pp. 408-420, Springer-Verlag (1998)
  59. Nakamura, T., Yokota, Y., Tarumi, H., Kambayashi, Y., and Konomi, S.: A Conference User Interface Supporting Different Access Rights to Shared Hypermedia, Proceedings of APCHI'98 (Asian Pacific Conference on Computer Human Interaction), IEEE, pp.38-43 (1998)
  60. Tarumi, H.: Lifecycle Support for Group, Advanced Database Systems for Integration of Media and User Environments '98, Kambayashi, Y., et al. (Eds.), World Scientific, pp.289-292 (1998)
  61. Tarumi, H., Kida, K., Ishiguro, Y., Yoshifu, K., and Asakura, K.: WorkWeb System --- Multi-Workflow Management with a Multi-Agent System, Proceedings of ACM International Conference on Supporting Group Work (Group'97), pp. 299-308 (1997)
  62. Tarumi, H., Kida, K., Yagyu, H., and Yoshifu, K.: Dynamic Workflow Scheduling with a Multi Agent System, Proceedings of the IPSJ International Symposium on Information Systems and Technologies for Network Society, pp.275-282 (1997)
  63. Ishiguro, Y., Tarumi, H., Asakura, T., Kida, K., Kusui, D., and Yoshifu, K.: Office Work Support with Software Agents, NEC Research and Development, Vol.38-2, pp.253-261 (1997)
  64. Ishiguro, Y., Tarumi, H., Asakura, T., Kida, K., Kusui, D., and Yoshifu, K.: An Agent Architecture for Personal and Group Work Support, Proc. International Conference on Multi Agent Systems (ICMAS'96) , pp. 134-141 (1996)
  65. Tarumi, H., Tabuchi, A., and Yoshifu, K.: Groupware Platform with Multimedia E-Mail, NEC Research and Development , Vol. 35, No.4, pp.392-402, (1994)
  66. Tarumi, H., Tabuchi, A., and Yoshifu, K.: IKUMI: A Groupware Development Support System with Visual Environment, Proc. CAiSE*94 (Published as LNCS-811 from Springer-Verlag), pp.66-79, (1994)
  67. Tarumi, H., Rekimoto, J., Sugai, M. et al.: Canae -- A User Interface Construction Environment with Editors as Software Parts, NEC Research and Development , Vol.98, (1990)
  68. Tarumi, H., Agusa, K., and Ohno, Y.: A Programming Environment Supporting Reuse of Object-Oriented Software, Proceedings of 10th International Conference on Software Engineering(ICSE ’88), pp.265-273 (1988)
  69. Tarumi, H., Agusa, K., and Ohno, Y.: Acquaintance/Instance Variable Model for Object-Oriented Programming, Proceedings of IEEE Computer Society's 9th Computer Software & Applications Conference , pp. 69-73 (1985)

解説

  1. 垂水浩幸:Citation で辿る源流探しの旅~CSCW~、ヒューマンインタフェース学会誌、vol.15, no.1, pp.25-30 (2013)
  2. 垂水浩幸:大学教育の質保証:香川大学の取り組み -多様な分野の融合型プログラム-、情報処理、Vol.53, No. 7, pp. 690-693 (2012)
  3. 垂水浩幸:位置情報を用いた Mobile サービス、人工知能学会誌、Vol. 25, No. 5, pp. 686-693 (2010)
  4. 垂水浩幸:ソーシャルメディアと実世界、情報処理、Vol.51, No. 7, pp. 782-788 (2010)
  5. 垂水浩幸:ロケーション・アウェア情報サービス~SpaceTag研究とその周辺、ヒューマンインタフェース学会誌、Vol.10, No.1, pp.5-10 (2008)
  6. 木實新一、井上創造、安浦寛人、垂水浩幸、中野裕介:ユビキタスコンピューティングにおけるRFIDの利用、月刊自動認識、日本工業出版、Vol.18, No.13, pp.41-45 (2005)
  7. 垂水浩幸:エージェント技術とエンタープライズモデリング、人工知能学会誌、Vol.13, No.6, pp.880-887 (1998)
  8. 垂水浩幸、金政ふじ、小笠原章夫: ワークフロー技術とその応用、計測と制御、Vol.34, No.12, pp.932-936 (1995)
  9. 垂水浩幸: グループウェアのソフトウェア開発への応用、情報処理、Vol.33, No.1, pp.22-31, (1992)
  10. 垂水浩幸、鯵坂恒夫: オブジェクト指向プログラミング、bit 別冊高機能ワークステーション、pp.212-218, 共立出版、(1987)

招待講演/パネル等(学術系)

  1. Tarumi, H.: "Supports for Remote Informal Communication and Its Application for Music Performances" Invited Talk at 2016 International Symposium on Novel and Sustainable Technology (ISNST 2016), p. 1-11, Southern Taiwan University of Science and Technology (2016/10/06)
  2. Tarumi, H.: "Remote Entertainment Performances and Social Feedbacks" Keynote Speech at 15th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2016), Okayama Convention Center, Japan, (2016/6/27)
  3. 垂水浩幸:論文のイロハ、情報処理学会第75回全国大会企画セッション「論文必勝法」 (2013)
  4. 垂水浩幸:コミュニティ・メディアとその応用展開、電子情報通信学会HCGシンポジウム2011, S-1 招待講演 (2011)
  5. 垂水浩幸:地域向けネットワークサービスアプリケーションの試み、情報処理学会第148回マルチメディア通信と分散処理研究会、第81回グループウェアとネットワークサービス研究会、第53回電子化知的財産・社会基盤研究会合同研究会(招待講演)、2011-GN-81(15) (2011/9/16)
  6. 垂水浩幸:プロジェクトマネジメント学会四国支部5月度研究会招待講演「分散ソフトウェア開発とグループウェア」 (2009/5/27)
  7. 垂水浩幸: SpaceTagを応用した仮想都市計画、日本バーチャルリアリティ学会、サイバースペースと仮想都市研究会(招待講演)、VR学研報 Vol.8, No.2, pp.1-6 (2003)
  8. 岡田昌也、垂水浩幸、吉田瑞紀、粥川隆信、守屋和幸:現実世界に拡張された分散仮想環境による協調型環境学習、日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会第6回シンポジウム・招待論文講演,日本バーチャルリアリティ学会研究報告、Vol. CSVC2003-21, pp. 33--40 (2003)
  9. 垂水浩幸:ITにおける大学とベンチャーの連携、静岡大学情報学部第1回法人化シンポジウム(2002)
  10. 垂水浩幸:SpaceTag~いますぐ事業化できる現実と仮想の融合、情報処理学会第99回ヒューマンインタフェース研究会招待講演、HI-99-4, pp.23-30 (2002)
  11. 垂水浩幸:SpaceTagの事業化経緯と計画、日本材料学会四国支部先端技術懇談会招待講演(2002)
  12. 垂水浩幸:受審した側の立場から、情報処理学会第62回全国大会、アクレディテーションセッション「情報処理専門教育カリキュラムとアクレディテーション」パネルディスカッション (2001)
  13. 垂水浩幸: グループウェア・ワークフローの研究動向、電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会、KBSE-97-30、 (招待講演)、(1998)
  14. 垂水浩幸: ソフトウェアプロセスへのグループウェア適用、情報処理学会ソフトウェアプロセスシンポジウム、pp.157-158 (パネルディスカッション)、(1994)

公開講座

  1. 公開講座「情報技術者の育成と将来の仕事~ボクの、ワタシの将来像/ウチの子、情報系に進んでも大丈夫?~」香川大学三豊サテライトセミナー(2016年12月8日)
  2. 公開講座「ベンチャービジネスの未来」、立命館大学公開講座、(2003年10月30日)
  3. 公開講座「インターネット事件簿~若者はネットで何をしているか~」、サンネットふれあい大学2003、香川県香南町中央公民館、高松市主催、(2003年11月8日)
  4. 公開講座「グループウェアに見る「使える技術」と「使えない技術」」、香川大学、(2001年6月25日)
  5. 公開講座「グループウェアとCSCW」、日本ソフトウェア科学会大学基礎講座、大阪 (2000年12月21,22日集中講義形式)
  6. チュートリアル「ワークフローシステム」、日本ソフトウェア科学会チュートリアル「CSCW」(1994)

国内会議(査読付)

  1. 伊丹絵美子、垂水浩幸、小林一智、中島美登子:大学生のインターネット利用 と行動圏との関係 -地方都市の郊外キャンパスに通う工学部の学生を対象とし て-、日本建築学会・情報システム技術委員会,第36 回情報・システム・利用・技術シンポジウム2013、R11, pp.49-54 (2013)
  2. 田頭佳和、豊嶋真司、大原紳司、垂水浩幸、林敏浩:統合ネットワーク将棋支援システム SAKURA ~感想戦支援の実例~、第18回ゲーム・プログラミング・ワークショップ 2013、情報処理学会ゲーム情報学研究会、 pp.44-49 (2013)
  3. 北岡真弥、山本航平、田頭佳和、垂水浩幸、林敏浩:ネットワーク将棋支援システム SAKURA ~データベースと思考エンジン利用~、第17回ゲーム・プログラミング・ワークショップ 2012、情報処理学会ゲーム情報学研究会、情報処理学会シンポジウムシリーズ Vol. 2012, No. 6, pp. 219-224 (2012)
  4. 伊丹絵美子、小林一智、中島美登子、垂水浩幸:インターネット利用が生活行動や地域施設利用に及ぼす影響 -香川大学工学部に通う大学生を対象として-、第29回地域施設計画研究シンポジウム、日本建築学会建築計画委員会施設計画運営委員会地域施設計画小委員会、pp.81-86 (2011)
  5. 高橋哲也、垂水浩幸、澤田誠、山本航平、北岡真弥、平賀裕基、林敏浩:ネットワーク将棋感想戦支援システムの設計、第15回ゲーム・プログラミングワークショップ 2010、情報処理学会、pp.59-62 (2010)
  6. 垂水浩幸、松原和也、守田友、楠房子:実世界に重畳される仮想都市とそのエンタテインメントへの応用、エンタテインメントコンピューティング2004論文集、情報処理学会、pp.13-18, (2004)
  7. 伊藤佑輔、森下健、垂水浩幸、上林弥彦:SpaceTag を利用したチャットシステム:PetAvatar, インタラクティブシステムとソフトウェア VIII (WISS 2000 論文集), 近代科学社、pp.221-222 (2000)
  8. 横田裕介、杉山圭司、垂水浩幸、上林弥彦:協調作業支援システムVIEW Media の非WYSIWIS機能評価のためのアプリケーションの実装および評価実験、情報処理学会第10回データ工学ワークショップ(DEWS'99)、1C-3 (1999)
  9. 岡田顕、対馬英樹、垂水浩幸、上林弥彦:講義中に結果収集可能な教師作成テスト実施・事後結果分析支援システム、第10回データ工学ワークショップ(DEWS'99)、1C-2、(1999)
  10. 垂水浩幸、森下健、中尾恵、上林弥彦:時空間限定型オブジェクトシステム:SpaceTag、インタラクティブシステムとソフトウェアVI (WISS98 論文集)、近代科学社、pp.1-10 (1998)
  11. 石黒義英、垂水浩幸、喜田弘司、東浩、朝倉敬喜、吉府研治、田渕篤: マルチエージェントオフィスシステムとその実現、日本ソフトウェア科学会マルチ・エージェントと協調計算ワークショップ(MACC'95) (1995)
  12. 石黒義英、加藤清志、吉府研治、喜田弘司、中尾敏康、田渕篤、垂水浩幸: エグゼクティブメールシステム--- 全員参加型のグループウェアを目指して---、InfoTech'94, pp.99-106、(1994)
  13. 金政ふじ、松本英之、垂水浩幸、田渕篤: 電子メール基盤「め組」を利用したソフトウェアプロセス管理-- 究仙--、情報処理学会ソフトウェアプロセスシンポジウム論文集、pp.87-96, (1994)
  14. 石黒義英、垂水浩幸、宮下敏昭: グループウェア環境における並行作業を支援する統合型ユーザインタフェースの提案、in インタラクティブシステムとソフトウェアI, レクチャーノート/ソフトウェア工学7 (WISS93論文集)、竹内彰一編、近代科学社、pp.89-96、(1993)
  15. 垂水浩幸: 電子メールによるディスカッション、情報処理学会夏のシンポジウム、(1989)
  16. 垂水浩幸、阿草清滋、大野豊: オブジェクト指向プログラミングのためのクラス検索環境、情報処理学会『究極のプロラミング環境』シンポジウム論文集、pp.101-110, (1987)
  17. 垂水浩幸、阿草清滋、大野豊: MOMOCLI プロジェクトの現状、日本ソフトウェア科学会 WOOC'87,(1987)
  18. 垂水浩幸、岡村和男、阿草清滋、大野豊: クラス再利用のための知的クラス検索、日本ソフトウェア科学会 WOOC'86, (1986)

口頭発表

  1. 力石康平、山下大貴、奥村公平、喜田弘司、垂水浩幸:音楽ライブ支援システムKSA2におけるNPC集団の自然な制御機能の評価、第18回情報科学技術フォーラム (FIT 2019)、 I-005 (2019)
  2. 力石康平、奥村公平、山下大貴、安東 遼、垂水浩幸:遠隔音楽ライブ支援システム KSA2 における NPC 集団の自然な制御、情報処理学会第81回全国大会、6ZH-5 (2019)
  3. 片岡佳椰、金子辰善、山下大貴、窪地祐貴、中井智己、山口亮大、垂水浩幸:仮想現実による遠隔音楽ライブシステムKSA2におけるプロテウス効果の評価、情報処理学会第80回全国大会、3ZE-9 (2018)
  4. 金子辰善、片岡佳椰、窪地祐貴、山下大貴、中井智己、山口亮大、垂水浩幸:仮想現実による遠隔音楽ライブシステムKSA2における視聴者同士の一体感の支援、情報処理学会第80回全国大会、3ZE-8 (2018)
  5. 山口亮大、山下大貴、中井智己、片岡佳椰、金子辰善、窪地祐貴、垂水浩幸:仮想現実による遠隔音楽ライブシステムKSA2における演奏者のモーションキャプチャ機能、情報処理学会第80回全国大会、3ZE-7 (2018)
  6. 中井智己、山下大貴、片岡佳椰、山口亮大、金子辰善、窪地祐貴、垂水浩幸:仮想現実による遠隔音楽ライブシステムKSA2における演奏者インタフェースの開発、情報処理学会第80回全国大会、3ZE-6 (2018)
  7. 山下大貴、中井智己、片岡佳椰、金子辰善、窪地祐貴、山口亮大、垂水浩幸:仮想現実感を用いた遠隔音楽ライブシステム KSA2、情報処理学会第103回グループウェアとネットワークサービス研究会、 2018-GN-103(9), pp.1-7 (2018)
  8. 窪地祐貴、中井智己、山下大貴、片岡佳椰、山口亮大、金子辰善、垂水浩幸:KSA2におけるVR機器を使ったアクションの検知、平成29年度電気関係学会四国支部連合大会、17-9 (2017)
  9. 中井智己、山下大貴、片岡佳椰、山口亮大、金子辰善、窪地祐貴、垂水浩幸:VRとARを利用した音楽ライブ支援システムの提案、平成29年度電気関係学会四国支部連合大会、17-8 (2017)
  10. 山下大貴、宮崎啓、中井智己、高崎祐哉、垂水浩幸:遠隔音楽ライブ支援システムにおける視聴者の識別、情報処理学会第79回全国大会、3ZF-8 (2017)
  11. 高崎祐哉、宮崎啓、中井智己、山下大貴、垂水浩幸:遠隔音楽ライブにおける視聴者の動作入力の改善とその評価、情報処理学会第79回全国大会、3ZF-9 (2017)
  12. 中井智己、宮崎啓、山下大貴、高崎祐哉、垂水浩幸:評価グリッド法を用いた音楽ライブにおける評価構造の抽出、情報処理学会第100回グループウェアとネットワークサービス研究会、 2017-GN-100(23), pp.1-6 (2017)
  13. 山下大貴、宮崎啓、中井智己、垂水浩幸:遠隔音楽ライブのコミュニケーション支援システムにおける視聴者の区別、平成28年度電気関係学会四国支部連合大会、17-27 (2016)
  14. 高崎祐哉、宮崎啓、垂水浩幸:遠隔音楽ライブにおける視聴者の動作入力の改善、平成28年度電気関係学会四国支部連合大会、17-26 (2016)
  15. 中村悠介、三浦龍、垂水浩幸:将棋感想戦参加者間のコミュニケーション方法の調査、平成28年度電気関係学会四国支部連合大会、17-25 (2016)
  16. 千葉直杜、後藤田中、八重樫理人、村井礼、垂水浩幸、林敏浩:作問を通した学習支援を行う e-Learning システムの開発 作問からの学習者の知識推定、平成28年度電気関係学会四国支部連合大会、17-10 (2016)
  17. 奈尾隼人, 市野順子, 田坂涼, 垂水浩幸, 安藤一秋: Playing the Body : 多様な身体動作を誘発して作曲を支援するシステムの提案と試作、ヒューマンインタフェースシンポジウム 2016, pp.563-570 (2016)
  18. 池田信, 市野順子, 田坂涼, 垂水浩幸, 安藤一秋: 聴覚メディアを利用した料理人とお客のセミダイレクトコミュニケーション支援システムの提案、ヒューマンインタフェースシンポジウム 2016, pp.609-616 (2016)
  19. Miyazaki, K., Morino, Y., and Tarumi, H.: Internet Streaming of Music Live Performance and Supports for Remote Audiences, The 6th Joint Symposium between Kagawa University and Chiang Mai University, Kagawa University, p.112 (2016)
  20. Miura, R., Nakamura, Y., and Tarumi, H.: A Tool Supporting Shogi's Post-Game Discussion on the Internet, The 6th Joint Symposium between Kagawa University and Chiang Mai University, Kagawa University, p.111 (2016)
  21. 梶原光輝、三浦龍、垂水浩幸:将棋用語による棋譜からの局面検索機能の実装・評価、ゲーム学会第14回全国大会、pp. 15-16(2016)
  22. 森野雄也、宮崎啓、垂水浩幸、市野順子:遠隔音楽ライブにおける視聴者の動作入力方法とその評価、情報処理学会第78回全国大会、3W-7 (2016)
  23. 宮崎啓、森野雄也、垂水浩幸、市野順子:音楽ライブにおける遠隔応援の演奏者向けアニメーション表示、情報処理学会第78回全国大会、3W-8 (2016)
  24. 林敏浩, 後藤田中, 八重樫理人, 村井礼, 垂水浩幸:作問を通した基礎知識学習を支援するe-Learningシステムの設計と開発、第10回医療系e-ラーニング全国交流会講演要旨集, pp.66-67(2016) [奨励賞]
  25. 宮崎啓、垂水浩幸、林敏浩、市野順子:音楽ライブ中継での盛り上がり共有シテスムにおける通信遅延による悪影響の軽減策の検討、平成27年度電気関係学会四国支部連合大会、13-2 (2015)
  26. 平井裕史、今井惇平、中川晋平、裏和宏、後藤田中、八重樫理人、村井礼、市野順子、垂水浩幸、林敏浩:投稿型自主学習素材共有システムにおける学習時間を考 慮した出題問題数の最大化、平成27年度電気関係学会四国支部連合大会、17-40 (2015)
  27. 衣畑俊希、三浦龍、大原紳司、垂水浩幸、林敏浩、市野順子:統合ネットワーク将棋支援システムSAKURAにおける感想戦機能の評価、情報処理学会第94回グループウェアとネットワークサービス研究会、2015-GN-94(15), pp.1-8 (2015)
  28. 三浦龍、衣畑俊希、大原紳司、垂水浩幸、林敏浩、市野順子:統合ネットワーク将棋支援システムSAKURAのデータベースとAPIの評価、情報処理学会第94回グループウェアとネットワークサービス研究会、2015-GN-94(16), pp.1-7 (2015)
  29. 藤丘泰弘、垂水浩幸、市野順子、林敏浩:多人数教育における教育ツール利用における問題点の分析、平成26年度電気関係学会四国支部連合大会、20-23 (2014)
  30. 三浦龍、衣畑俊希、大原紳司、垂水浩幸、林敏浩、市野順子:統合ネットワーク将棋支援システムSAKURA のデータベース評価、平成26年度電気関係学会四国支部連合大会、20-5 (2014)
  31. 中川晋平、裏和宏、市野順子、垂水浩幸、林敏浩:学生の質問メールに対する効率的な回答支援システム、平成26年度電気関係学会四国支部連合大会、19-53 (2014)
  32. 宮崎啓、田邊浩之、垂水浩幸、林敏浩、市野順子:演奏者と遠隔視聴者の間の双方向コミュニケーションにおける遅延による悪影響の考察、平成26年度電気関係学会四国支部連合大会、19-37 (2014)
  33. 岸本卓也、平井裕史、裏和宏、岩城暁大、八重樫理人、村井礼、市野順子、垂水浩幸、林敏浩:作問を活用した知的学習支援システム —作問DB アクセスのた めのAPI の開発—、平成26年度電気関係学会四国支部連合大会、19-36 (2014)
  34. 大坪正輝、市野順子、垂水浩幸、裏和宏、八重樫理人、渡辺健次、福本昌弘、妻鳥貴彦、吉田真一、福冨英次、上田哲史、金西計英、林敏浩:仮想化技術による非同期型および同期型e-Learning システム、平成26年度電気関係学会四国支部連合大会、19-11 (2014)
  35. 中井裕己、裏和宏、市野順子、垂水浩幸、林敏浩:ゲーム型教育システムにおけるゲーム環境の設計手法の分析、平成26年度電気関係学会四国支部連合大会、19-1 (2014)
  36. 平井裕史、岸本卓也、裏和宏、岩城暁大、八重樫理人、村井礼、市野順子、垂水浩幸、林敏浩:投稿型自主学習素材共有システムにおける作問誘導の考案、平成26年度電気関係学会四国支部連合大会、19-10 (2014)
  37. 衣畑 俊希 , 三浦 龍 , 大原 紳司 , 田頭 佳和 , 豊嶋 真司 , 垂水 浩幸 , 林 敏浩:統合ネットワーク将棋支援システムSAKURAの評価、情報処理学会第32回ゲーム情報学研究会、2014-GI-32(2), (2014)
  38. 星加百合絵、赤澤慶一、田邊浩之、Sarah AIT HADDOU MOULOUD、垂水浩幸、林敏浩:遠隔音楽ライブにおけるインタラクション支援の試み、第5回横幹連合コンファレンス、特定非営利法人横断型基幹科学技術研究団体連合、1F-3-1, pp.275-278 (2013)
  39. 赤澤慶一、田邊浩之、星加百合絵、Sarah AIT HADDOU MOULOUD、垂水浩幸、林敏浩:音楽ライブにおける遠隔地ファンとエンタテイナーのアニメーションを用いたコミュニケーション支援、エンタテインメントコンピューティング2013 (EC2013)、情報処理学会、pp.234-237 (2013)
  40. 上田智昭、若狭亮司、林敏浩、垂水浩幸、八重樫理人:観光行動情報収集アプリケーションと観光ポートフォリオ生成・共有システムの開発、エンタテインメントコンピューティング2013 (EC2013)、情報処理学会、pp.137-141 (2013)
  41. 松澤祐希、裏和宏、藤澤修平、垂水浩幸、中山迅、林敏浩:簡易動画作成支援システム”Galop”の マルチプラットフォーム化、平成25年度電気関係学会四国支部連合大会、17-14 (2013)
  42. 中井裕己、垂水浩幸、加藤由香里、林敏浩:日本語教育用 e-Learning コンテンツ作成のための助言システムの開発、平成25年度電気関係学会四国支部連合大会、16-46 (2013)
  43. 天野弘彬、平井裕史、垂水浩幸、林敏浩:多肢選択問題における正答キーワードの特徴理解を目指した問題文作成支援、平成25年度電気関係学会四国支部連合大会、16-45 (2013)
  44. 平井裕史、天野弘彬、垂水浩幸、林敏浩:投稿型自主学習素材共有システムにおける電子ノートを用いた問題作成支援、平成25年度電気関係学会四国支部連合大会、16-44 (2013)
  45. 大原紳司、豊嶋真司、田頭佳和、垂水浩幸、林敏浩:ネットワーク将棋支援システム SAKURA ~データベースの開発と評価~、平成25年度電気関係学会四国支部連合大会、16-39 (2013)
  46. 若狭亮司、上田智昭、林敏浩、垂水浩幸、八重樫理人:観光行動ログに基づいた観光ポートフォリオ生成機能に関する研究、平成25年度電気関係学会四国支部連合大会、16-38 (2013)
  47. 星加百合絵、赤澤慶一、田邊浩之、垂水浩幸、林敏浩:音楽ライブにおけるエンタテイナーとファンとのコミュニケーション支援~動作のアニメーション表示~、平成25年度電気関係学会四国支部連合大会、16-8 (2013)
  48. 田頭佳和、豊嶋真司、大原紳司、垂水浩幸、林敏浩:統合ネットワーク将棋支援システム SAKURA ~感想戦支援の実例~、平成25年度電気関係学会四国支部連合大会、16-7 (2013)
  49. 豊嶋真司、田頭佳和、大原紳司、垂水浩幸、林敏浩:ネットワーク将棋支援システムSAKURA ~人工知能による感想戦支援~、平成25年度電気関係学会四国支部連合大会、16-6 (2013)
  50. 田邊浩之、赤澤慶一、星加百合絵、垂水浩幸、林敏浩:Kinectを用いた音楽ライブにおける演奏者とファンとのコミュニケーション支援システム、平成25年度電気関係学会四国支部連合大会、16-5 (2013)
  51. 赤澤慶一、香川恵里奈、垂水浩幸、林敏浩、八重樫理人:アイスホッケー中継における選手と遠隔地ファンのアウェアネス向上支援、情報処理学会第89回グループウェアとネットワークサービス研究会、2013-GN-89(23) (2013)
  52. 上田智昭、斉藤拓也、白神真登、林敏浩、垂水浩幸、八重樫理人:観光客の行動ログ収集アプリケーションの開発と行動ログに基づいた観光支援、第8回情報システム学会全国大会 (2012)
  53. 田頭佳和、山本航平、北岡真弥、垂水浩幸、林敏浩:ネットワーク将棋支援システム SAKURA による感想戦の議論支援、エンタテインメントコンピューティング2012論文集、情報処理学会、pp.354-358 (2012)
  54. 赤澤慶一、小野将希、香川恵里奈、垂水浩幸、林敏浩、八重樫理人:音楽ライブにおける遠隔地のファンとアーティストの非言語コミュニケーション支援、エンタテインメントコンピューティング2012論文集、情報処理学会、pp. 395-400 (2012)
  55. 裏和宏、松澤祐希、林敏浩、垂水浩幸、中山迅:動的な現象の理解を支援する簡易動画作成システム"Galop"における動画作成過程の可視化、教育システム情報学会研究会 (2012)
  56. 池内菜々美、林敏浩、垂水浩幸、加藤由香里:日本語教師のe-Learning活用を支援する学習コンテンツ作成のためのフレームワーク、教育システム情報学会研究会 (2012)
  57. 天野弘彬、林敏浩、垂水浩幸:多肢選択問題の誤答作成支援方法、教育システム情報学会研究会 (2012)
  58. 香川恵里奈、和泉俊彦、垂水浩幸、林敏浩、八重樫理人:双方向性を向上させるアイスホッケー中継システムの設計開発、平成24年度電気関係学会四国支部連合大会、16-1 (2012)
  59. 小野将希、赤澤慶一、香川恵里奈、垂水浩幸、林敏浩、八重樫理人:音楽ライブにおけるエンタテイナーとファンとの コミュニケーションを支援するシステムの提案、平成24年度電気関係学会四国支部連合大会、16-2 (2012)
  60. 山本航平、北岡真弥、田頭佳和、垂水浩幸、林敏浩:ネットワーク将棋支援システムSAKURA ~データベースとそのAPIの設計と開発~、平成24年度電気関係学会四国支部連合大会、16-3 (2012)
  61. 北岡真弥、山本航平、田頭佳和、垂水浩幸、林敏浩:ネットワーク将棋支援システムSAKURA ~思考エンジンの利用~、平成24年度電気関係学会四国支部連合大会、16-4 (2012)
  62. 上田智昭、齋藤拓也、白神真登、林敏浩、垂水浩幸、八重樫理人:個人生活録を利用したICカード認証プリンタシステムの開発、平成24年度電気関係学会四国支部連合大会、16-8 (2012)
  63. 裏和宏、松澤祐希、林敏浩、垂水浩幸、中山迅:簡易動画作成システムGalopを対象とした動画作成過程可視化システムの開発、平成24年度電気関係学会四国支部連合大会、16-19 (2012)
  64. 原野海、林敏浩、垂水浩幸:投稿型自主学習素材共有システムにおけるブックマーク機能を活用した類似問題作成支援、平成24年度電気関係学会四国支部連合大会、16-20 (2012)
  65. 天野弘彬、林敏浩、垂水浩幸:多肢選択問題の誤答作成手法、平成24年度電気関係学会四国支部連合大会、16-21 (2012)
  66. 池内菜々美、林敏浩、垂水浩幸、加藤由香里:日本語教師のe-Learning活用を支援する学習コンテンツの試作、平成24年度電気関係学会四国支部連合大会、16-22 (2012)
  67. 熊代皓介、中野裕介、垂水浩幸:生活関連機器からの情報をクラウドに送信する通信モジュールの開発、平成24年度電気関係学会四国支部連合大会、16-27 (2012)
  68. 石川博章、垂水浩幸、林敏浩:Webサイトのアニメーション付き広告表示における消費電力の概算、平成24年度電気関係学会四国支部連合大会、16-29 (2012)
  69. 林敏浩、垂水浩幸:自主学習素材共有システムにおける自動作問機能、第37回教育システム情報学会全国大会 (2012)
  70. 裏和宏、藤澤修平、林敏浩、垂水浩幸、中山迅:動的な科学現象の理解支援のためのアニメーション作成システム、教育システム情報学会学生研究発表会 (2012)
  71. 田頭佳和、高橋哲也、山本航平、北岡真弥、垂水浩幸、林敏浩:ネットワーク将棋支援システム「SAKURA」の感想戦インタフェース、情報処理学会インタラクション2012シンポジウム、2EXB-06 (2012)
  72. 中野裕介、河上寛、垂水浩幸:ライフログを共有する Life Networking Service, 情報処理学会インタラクション2012シンポジウム、1EXB-12 (2012)
  73. 中野裕介、河上寛、垂水浩幸:小規模マイクロブログによるエリア情報提供、情報処理学会第82回グループウェアとネットワークサービス研究会、2012-GN-82(6)、1-6, (2012)
  74. 北岡真弥、山本航平、高橋哲也、田頭佳和、垂水浩幸、林敏浩:ネットワーク将棋感想戦支援システムの研究開発~人工知能による研究支援~、平成23年度電気関係学会四国支部連合大会、16-26 (2011)
  75. 高橋哲也、北岡真弥、山本航平、田頭佳和、垂水浩幸、林敏浩:ネットワーク将棋感想戦支援システムの研究開発 ~WebSocket通信を用いたサーバ設計~、平成23年度電気関係学会四国支部連合大会、16-27 (2011)
  76. 田頭佳和、高橋哲也、北岡真弥、山本航平、垂水浩幸、林敏浩:ネットワーク将棋感想戦システムの研究開発 ~Javaクライアントの設計~、平成23年度電気関係学会四国支部連合大会、16-28 (2011)
  77. 裏和宏、藤澤修平、林敏浩、垂水浩幸、中山迅:理科教育における動的な現象の理解支援システムの開発、平成23年度電気関係学会四国支部連合大会、16-36 (2011)
  78. 松澤祐希、裏和宏、林敏浩、垂水浩幸、中山迅:アニメーションから描画の特徴を抽出する 教育支援システムの開発、平成23年度電気関係学会四国支部連合大会、16-37 (2011)
  79. 間島聖仁、林敏浩、垂水浩幸、仙田徹志:未定義形式の資料を扱えるデジタルアーカイブシステムの開発、平成23年度電気関係学会四国支部連合大会、16-38 (2011)
  80. 天野弘彬、林敏浩、垂水浩幸:授業での投稿型自主学習素材共有システムの利用方法の検討、平成23年度電気関係学会四国支部連合大会、16-39 (2011)
  81. 赤澤慶一、河上寛、中野裕介、垂水浩幸、林敏浩:小規模マイクロブログと家庭内ニュース速報、平成23年度電気関係学会四国支部連合大会、17-9 (2011)
  82. 松本晃一、垂水浩幸、林敏浩:音楽ライブにおけるエンタテイナーとファンとのコミュニケーション支援、平成23年度電気関係学会四国支部連合大会、17-10 (2011)
  83. 山本航平、北岡真弥、高橋哲也、田頭佳和、垂水浩幸、林敏浩:ネットワーク将棋感想戦支援システムの研究開発 ~データベースとそのAPI~、平成23年度電気関係学会四国支部連合大会、17-11 (2011)
  84. 伊丹絵美子、垂水浩幸、中島美登子、小林一智:大学生のインターネット利用と生活行動圏との関係情報処理学会第148回マルチメディア通信と分散処理研究会、第81回グループウェアとネットワークサービス研究会、第53回電子化知的財産・社会基盤研究会合同研究会、2011-GN81(16), pp.1-8 (2011)
  85. 河上寛、中野裕介、赤澤慶一、垂水浩幸、土井健司:クラウド上に設置した小規模マイクロブログによる家庭内情報共有、情報処理学会第148回マルチメディア通信と分散処理研究会、第81回グループウェアとネットワークサービス研究会、第53回電子化知的財産・社会基盤研究会合同研究会、2011-GN81(18), pp.1-7 (2011)
  86. 山本航平、北岡真弥、澤田誠、高橋哲也、平賀裕基、垂水浩幸、林敏浩: 将棋の局面データベースの開発と人工知能の適用、情報処理学会第19回エンタテインメントコンピューティング研究会、Vol. 2011-EC-19, No. 23, pp.1-6 (2011)
  87. 河上寛、中野裕介、垂水浩幸、土井健司: マイクロブログクライアント上でのプライベートな情報共有、情報処理学会第79回グループウェアとネットワークサービス研究会、Vol. 2011-GN-79, No.15, pp.1-6 (2011)
  88. 林敏浩,垂水浩幸,盧颯,富永浩之,山下直子,山崎敏範:統合型漢字学習環境の開発 ~ 漢字学習ポータルにおける学習支援機能 ~、電子情報通信学会教育工学研究会、 Vol.110, No.453, ET2010-110, pp.103-106 (2011)
  89. 山石忠弘,林敏浩,垂水浩幸: プログラミング初学者のための踊るプログラム、教育システム情報学会学生研究発表会,p.288-289(2011)
  90. 中野裕介、河上寛、垂水浩幸、土井健司:LNS (Life Networking Service) によるメッセージの共有、情報処理学会インタラクション2011シンポジウム、pp.289-292 (2011)
  91. 山石忠弘、林敏浩、垂水浩幸:踊りによるプログラム処理の表現方法、情報処理学会第107回コンピュータと教育研究会、Vol. 2010-CE-107, No. 12, pp.1-5 (2010)
  92. 山石忠弘、林敏浩、垂水浩幸:踊るプログラム、ゲーム学会第9回全国大会、pp.1-2 (2010)
  93. 北岡真弥、山本航平、澤田誠、高橋哲也、平賀裕基、垂水浩幸、林敏浩:ネットワーク将棋感想戦支援システム~人工知能によるデータベースの成長~、ゲーム学会第9回全国大会、pp.17-20 (2010)
  94. 垂水浩幸、和泉俊彦、中野裕介、林敏浩:エンタテイナーとファンの間のアウェアネス強化についての検討、エンタテインメントコンピューティング2010シンポジウム、論文番号11、pp.1-7 (2010)
  95. 山石忠弘、林敏浩、垂水浩幸:プログラムの振る舞いを踊りで表現する教育支援システムの開発、平成22年度電気関係学会四国支部連合大会、16-15 (2010)
  96. 裏和宏、藤澤修平、林敏浩、垂水浩幸、中山迅:描画法を用いた理科教育支援システムの現場ニーズに合わせたカスタマイズ手法、平成22年度電気関係学会四国支部連合大会、16-18 (2010)
  97. 藤澤修平、裏和宏、林敏浩、垂水浩幸、中山迅:動的な科学現象の理解を支援するアニメーション作成システムの開発、平成22年度電気関係学会四国支部連合大会、16-19 (2010)
  98. 寺山友貴、林敏浩、垂水浩幸、盧颯、富永浩之、山下直子、山崎敏範:多様な漢字学習システムからなる外国人向け漢字学習環境の設計と開発、平成22年度電気関係学会四国支部連合大会、16-20 (2010)
  99. 奥本大佑、林敏浩、垂水浩幸:教員による投稿型自主学習素材共有システムの運用管理、平成22年度電気関係学会四国支部連合大会、16-29 (2010)
  100. 中野裕介、垂水浩幸、林敏浩、豊嶋克行、 河上寛: ソーシャルネットワーキングサービスにおけるローカル性、 平成22年度電気関係学会四国支部連合大会、16-30 (2010)
  101. 和泉俊彦、中野裕介、垂水浩幸、林敏浩: スポーツ選手とファンとの間のアウェアネス拡張の試み、平成22年度電気関係学会四国支部連合大会、16-31 (2010)
  102. 間島聖仁、林敏浩、垂水浩幸、仙田徹志:データ修正議論支援を含む戦前農家経済調査デジタルアーカイブシステム、平成22年度電気関係学会四国支部連合大会、16-32 (2010)
  103. 荻田淳史、中野裕介、豊嶋克行、河上寛、石川博章、垂水浩幸、林敏浩: ICカードを用いた地域情報提供システムの提案 、平成22年度電気関係学会四国支部連合大会、17-5 (2010)
  104. 豊嶋克行、河上寛、中野裕介、垂水浩幸、林敏浩: 非接触ICカードを用いたWebアプリケーション開発支援システムの提案、平成22年度電気関係学会四国支部連合大会、17-6 (2010)
  105. 河上寛、豊嶋克行、中野裕介、垂水浩幸、林敏浩、荻田淳史、石川博章: 学生証を用いた掲示板検索システムの提案、平成22年度電気関係学会四国支部連合大会、17-7 (2010)
  106. 山本航平、 澤田誠、平賀裕基、北岡真弥、高橋哲也、垂水浩幸、林敏浩: 将棋感想戦支援システムの開発~データベース~、平成22年度電気関係学会四国支部連合大会、17-11 (2010)
  107. 高橋哲也、澤田誠、平賀裕基、山本航平、北岡真弥、垂水浩幸、林敏浩: ネットワーク将棋感想戦支援システムの開発~サーバ設計~ 、平成22年度電気関係学会四国支部連合大会、17-12 (2010)
  108. 北岡真弥、澤田誠、平賀裕基、山本航平、高橋哲也、垂水浩幸、林敏浩: ネットワーク将棋感想戦支援システムの開発~人工知能の役割~ 、平成22年度電気関係学会四国支部連合大会、17-13 (2010)
  109. 澤田誠、平賀裕基、北岡真弥、山本航平、高橋哲也、垂水浩幸、林敏浩: ネットワーク将棋感想戦支援システムの開発~クライアントソフト~、平成22年度電気関係学会四国支部連合大会、17-14 (2010)
  110. 藤澤修平、裏和宏、林敏浩、垂水浩幸、中山迅:動的な科学現象の理解を支援する動画作成支援システムの開発、教育システム情報学会研究会、Vol.25, No.3, pp.55-58 (2010)
  111. 山本航平、澤田誠、垂水浩幸、平賀裕基、北岡真弥、高橋哲也、林敏浩: ネットワーク将棋感想戦支援システムのデータベースとユーザインタフェース、情報処理学会第17回エンタテインメントコンピューティング研究会、2010-EC-17、No.9 (2010)
  112. 中野裕介、豊嶋克行、垂水浩幸、土井健司、高橋恵一、林敏浩: twitterを用いた地方都市における商業クラスタの形成支援、情報処理学会第76回グループウェアとネットワークサービス研究会、 2010-GN-76、No.14 (2010).
  113. 間島聖仁、林敏浩、垂水浩幸、仙田徹志: 一次資料を用いた研究利用のためのデジタルアーカイブシステムの開発、 教育システム情報学会学生研究発表会 (Mar 2010).
  114. 林敏浩、今井雄二、垂水浩幸、盧颯、富永浩之、山下直子、山崎敏範: 日本語と母語の意味差異に着目した漢字学習システム -中国語母語話者のための漢字ドリル学習システムの設計と開発、教育システム情報学会研究会、vol. 24, no. 6-17 (2010).
  115. 林敏浩、垂水浩幸、盧颯、富永浩之、山下直子、山崎敏範:日本語と母語の差異に着目した漢字学習環境、電子情報通信学会教育工学研究会、ET2009-126, pp.131-136 (2010).
  116. 林敏浩、 藤澤修平、垂水浩幸、中山迅: 動的な現象を表現するための動画作成システムの開発、 電子情報通信学会教育工学研究会、ET2009-106, pp.13-18 (2010).
  117. 豊嶋克行、中野裕介、高橋恵一、豊嶋以長、垂水浩幸、土井健司、林敏浩:ICカードを用いた市街地活性化の試み、情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会、Vol.2009-GN-73, No.15 (2009).
  118. 間島聖仁、林敏浩、垂水浩幸、仙田徹志: 戦前農家経済調査資料の保存・活用のためのデジタルアーカイブシステムの開発、平成21年度電気関係学会四国支部連合大会、16-15 (2009).
  119. 高橋哲也、小谷陽太郎、垂水浩幸、林敏浩: 三次元仮想都市コンテンツ総合開発支援システムのユーザインタフェースの設計、平成21年度電気関係学会四国支部連合大会、16-26 (2009).
  120. 藤澤修平、松下和荘、林敏浩、垂水浩幸、中山迅: 理科授業における動的な現象の理解を支援するアニメーション作成システムの開発、平成21年度電気関係学会四国支部連合大会、17-8 (2009).
  121. 松下和荘、藤澤修平、林敏浩、垂水浩幸、中山迅: 描画法を用いた理科教育における教師用支援システムの開発、平成21年度電気関係学会四国支部連合大会、17-9 (2009).
  122. 今井雄二、林敏浩、 垂水浩幸、盧颯、富永浩之、山下直子、山崎敏範: 中国語母語話者のための日本語と母語の意味差異に着目した漢字ドリル学習システムの開発、平成21年度電気関係学会四国支部連合大会、17-10 (2009).
  123. 和気秀樹、佐藤祐輔、 林敏浩、垂水浩幸: 学習対象の知識量に着目した投稿型自主学習素材共有システムの評価、平成21年度電気関係学会四国支部連合大会、17-11 (2009).
  124. 佐藤祐輔、和気秀樹、林敏浩、垂水浩幸: 投稿型自主学習素材共有システムにおけるモニタリング機能、平成21年度電気関係学会四国支部連合大会、17-12 (2009).
  125. 澤田誠、平賀裕基、垂水浩幸、林敏浩: 将棋の感想戦支援システムのユーザインタフェース開発、平成21年度電気関係学会四国支部連合大会、17-17 (2009).
  126. 平賀裕基、澤田誠、垂水浩幸、林敏浩: 将棋の感想戦へのグループウェアの応用、平成21年度電気関係学会四国支部連合大会、17-18 (2009).
  127. 河上寛、豊嶋克行、中野裕介、垂水浩幸、林敏浩: 大型ディスプレイを用いたオークションシステムの提案、平成21年度電気関係学会四国支部連合大会、17-20 (2009).
  128. 小谷陽太郎、高橋哲也、垂水浩幸、林敏浩: 三次元仮想都市コンテンツ開発支援用エージェントシステムの開発、平成21年度電気関係学会四国支部連合大会、17-21 (2009).
  129. 和泉俊彦、中野裕介、垂水浩幸、林敏浩: 地域スポーツ振興へのインターネット応用に関する一考察、平成21年度電気関係学会四国支部連合大会、17-24 (2009).
  130. 豊嶋克行、中野裕介、河上寛、原恭平、垂水浩幸、林敏浩: 非接触ICカードを用いた画像コンテンツのリアルタイム評価システムの提案、平成21年度電気関係学会四国支部連合大会、17-25 (2009).
  131. 垂水浩幸: 位置情報&コミュニティサービスとエンタテインメント性、情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会、 Vol.2009-EC-14 No.3 (2009)
  132. Tarumi, H., Tsujimoto, Y., Daikoku, T., Kusunoki, F., Inagaki, S., Takenaka, M., and Hayashi, T.: Learning Local History with KEI-Time Traveler, 5th International Workshop on Mobile and Ubiquitous Learning Environments 2009, The University of Tokushima, pp. 1-4 (2009)
  133. 辻本裕紀、垂水浩幸、大黒孝文、楠房子、稲垣成哲、竹中真希子、林敏浩、矢野雅彦:GPS携帯電話を用いた過去体験型システムにおける教師支援機能の開発と評価、教育システム情報学会研究報告、Vol. 23, No. 7, pp.61-68 (2009)
  134. 藤澤修平、林 敏浩、中山 迅、垂水浩幸:動的な現象の理解を支援するアニメーション作成システム ~ ニーズ分析に基づくシステム設計 ~、電子情報通信学会教育工学研究会、Vol.108, No. 470, ET2008-103, pp. 53-58 (2009)
  135. 和気秀樹、林 敏浩、垂水浩幸:投稿型自主学習素材共有システムにおける学習者のモチベーション維持手法、電子情報通信学会教育工学研究会、Vol.108, No. 470, ET2008-106, pp. 77-82 (2009)
  136. 藤澤修平、林敏浩、中山迅、垂水浩幸: 理科授業における動的な現象の理解を支援するアニメーション作成システムの設計, 教育システム情報学会学生研究発表会論文集, pp.156-157(2009).
  137. 林敏浩、水野貴規、富永浩之、垂水浩幸、山崎敏範:学習者が教材を投稿・共有できる e-Learning システムの開発、情報処理学会コンピュータと教育研究会、2008-CE-94(2)、pp.9-16 (2008)
  138. 富永浩之、倉田英和、林敏浩、安藤一秋、垂水浩幸:コンテスト形式による初級Cプログラミングの演習支援、情報処理学会コンピュータと教育研究会、2008-CE-94(8)、pp.49-56 (2008)
  139. 山田敬太郎、垂水浩幸、大黒孝文、楠房子、稲垣成哲、竹中真希子、林敏浩、矢野雅彦:携帯電話による過去体験型学習システムの開発と評価分析、電子情報通信学会教育工学研究会、ET2007-106、pp.125-130 (2008).
  140. 尾崎浩和、富永浩之、林敏浩、垂水浩幸:ボードゲーム戦略を題材とする問題解決型プログラミング演習支援 -- 持続的な取組みを促進する大会方式と運営サーバ --、情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会、2008-EC-9(1), pp.1-8 (2008)
  141. 室井淑栄、中畑将吾、垂水浩幸、市橋剛、谷本美穂、安藤一秋:履歴情報とブログ情報を用いたワイン検索システムの開発、情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会、2008-EC-9(13), pp.81-88 (2008)
  142. 中畑将吾、室井淑栄、谷本美穂、市橋剛、中野裕介、安藤一秋、垂水浩幸:食品の履歴情報とブログ上の評判情報の統合検索システムの開発、情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会、2008-GN-66(5), pp.25-30 (2008)
  143. 垂水浩幸:位置情報サービスにおけるエンタテインメント性、情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会、2007-EC-8(5), pp.15-16 (2007)
  144. 国信真吾、富永浩之、林敏浩、垂水浩幸:記入式Web試験Drills-Fにおけるソースコード読解問題のオーサリングツールの検討、情報処理学会教育とコンピュータ研究会、2007-CE-92(3), (2007)
  145. 垂水浩幸、楠房子、大黒孝文、稲垣成哲、竹中真希子、林敏浩、山田敬太郎、吉田秀也、小谷陽太郎、矢野雅彦:ケータイムトラベラー:携帯電話で過去空間をブラウズするフィールドワーク、第15回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ、日本ソフトウェア科学会、pp.111-112 (2007)
  146. 倉田英和、富永浩之、林敏浩、垂水浩幸:実行テストによるプログラム判定を用いた初級Cプログラミング演習支援と授業実践、情報処理学会コンピュータと教育研究会、2007-CE-91(3), pp.11-18 (2007)
  147. 垂水浩幸、佐竹史彦、楠房子、高橋正人:教室の知識と携帯電話によるフィールドワークを連携させた小学生の協調学習、エンタテインメントコンピューティング2007論文集、pp.177-180 (2007)
  148. Nakahata, S., Nakano, Y., Tarumi, H., and Ando, K.: Product Information using RSS with Blog Information Retrieval, 平成19年度電気関係学会四国支部連合大会, #369, (2007)
  149. Yoshida, S. and Tarumi, H.: Open 3D Virtual City Servers for Mobile Phones, 平成19年度電気関係学会四国支部連合大会, #353, (2007)
  150. 近藤進介、垂水浩幸:P2Pファイル共有におけるポイント制インセンティブの提案、情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会、2007-GN-62(23), pp.143-148 (2007)
  151. 垂水浩幸、鶴身悠子、松原和也、林勇輔、水久保勇記、吉田誠、楠房子:携帯電話による金刀比羅宮観光案内システムの実用実験、情報処理学会 マルチメディア、分散、協調とモーバイル(DICOMO2006)シンポジウム論文集、pp.165-168 (2006)
  152. 松木保浩、稲垣嘉信、坂本久、喜田弘司、垂水浩幸:レポート作成過程評価システムの設計、情報処理学会コンピュータと教育研究会、2006-CE-86 (9), pp.59-66 (2006)
  153. 吉田秀也、垂水浩幸:ソーシャルネットワーキングサービスの動向、情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング2006論文集、pp.121-122 (2006)
  154. 西本昇司、横尾佳余、垂水浩幸、松原和也、原田泰、楠房子、金尚泰、水久保勇記:栗林公園モバイルガイドシステムの公開実験、第38回ヒューマンインタフェース学会研究会 (2006) [電子情報通信学会 HIP, HCS 研究会にも掲載]
  155. 水久保勇記、松原和也、垂水浩幸:携帯電話向け三次元仮想都市におけるデータベース検索、情報処理学会第58回グループウェアとネットワークサービス研究会、2006-GN-58(7), pp.37-42 (2006)
  156. 鶴身悠子、西本昇司、林勇輔、松原和也、横尾佳余、水久保勇記、吉田誠、金尚泰、垂水浩幸、原田泰、楠房子:三次元仮想都市システムによる観光案内実験、情報処理学会第58回グループウェアとネットワークサービス研究会、2006-GN-58(9), pp.49-54 (2006)
  157. 佐川裕一、中畑将吾、中野裕介、垂水浩幸:RSSを用いた商品情報発信・収集システムの試作、情報処理学会第58回グループウェアとネットワークサービス研究会、2006-GN-58(11), pp.61-66 (2006)
  158. 松原和也、林勇輔、水久保勇記、鶴身悠子、垂水浩幸:携帯電話向けインタラクティブエージェントとNPCへの応用、情報処理学会第2回エンタテインメントコンピューティング研究会、2005-EC-2(14), pp.71-78 (2005)
  159. 松原和也、西本昇司、鶴身悠子、横尾佳余、林勇輔、水久保勇記、吉田誠、金尚泰、垂水浩幸、原田泰、楠房子:携帯電話向け三次元仮想都市システムのエージェント機能と観光案内への応用、第13回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2005)、日本ソフトウェア科学会ISS研究会、pp.163-164 (2005)
  160. Tarumi, H. and Hori, H.: Location Error Compensation for a Virtual World Application Using Mobile Phones with GPS, Korea-Japan Joint Workshop on Ubiquitous Computing & Networking Systems 2005 (UbiCNS 2005), (IPSJ SIG Technical Report Vol. 2005, No. 60), pp. 391-392 (2005)
  161. 佐川裕一、中野裕介、垂水浩幸: RSSによる商品情報の発信と収集、電子情報通信学会Webインテリジェンスとインタラクション研究会、WI-2005-13, pp. 13-18 (2005)
  162. 垂水浩幸、矢野雅彦:Brew端末による仮想都市ビューアの実装、情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会、2004-GN-53 (11) (兼、日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会 CSVC2004-32) (2004)
  163. 中野裕介、垂水浩幸:RSSを用いた分散商品情報データベースモデルの提案、情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会、2004-GN-52 (6) (2004)
  164. 垂水浩幸、徳田征子、安井智宏、松原和也:位置情報に基づくモバイル端末向仮想都市、情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会、2004-GN-52 (7) (2004)
  165. 伊藤純、香川考司、垂水浩幸:SWFを用いたWeb上での型推論の可視化、日本ソフトウェア科学会第20回大会、(2003)
  166. Tarumi, H., et al.: MR-Based Virtual City with 3DSpaceTag, 3rd Digital Cities Workshop, (Oral Presentation) Amsterdam, The Netherlands, Sep.18th-19th, (2003)
  167. 櫻裕司、年岡裕一、香川考司、垂水浩幸:プラガブルなウェブベースXML共同編集支援フレームワーク、情報処理学会第49回グループウェアとネットワークサービス研究会、2003-GN-49 (23)、pp.133-138 (2003)
  168. 垂水浩幸、土屋岳紀、一井公雄、生沢義則、糸瀬敬太:高度戦略的地域別情報配信を行うモバイル情報システム、情報処理学会第47回グループウェアとネットワークサービス研究会、GN-47-4 (2003)
  169. 佐々木一郎、合田耕治、谷英和、香川考司、垂水浩幸:SpaceTagシステムの評価実験、情報処理学会第47回グループウェアとネットワークサービス研究会、GN-47-5 (2003)
  170. 多田有希、香川考司、垂水浩幸:SpaceTagの3次元化を目的としたサーバサイド画像生成システム、情報処理学会第47回グループウェアとネットワークサービス研究会、GN-47-6 (2003)
  171. 岡田昌也、山田暁通、吉田瑞紀、垂水浩幸、守屋和幸:オンライン協調型環境学習のためのサイバープラットフォーム Digital EE II、情報処理学会第46回グループウェアとネットワークサービス研究会、GN-46-14 (2003)
  172. 櫻裕司、香川考司、垂水浩幸:ファイル部分ロックによるウェブベースXHTML共同編集システム、情報処理学会第45回グループウェアとネットワークサービス研究会、GN-45-5 (2003)
  173. 年岡裕一、香川考司、垂水浩幸:Java3Dによる複数人参加型3Dオブジェクト作成システム、情報処理学会第45回グループウェアとネットワークサービス研究会、GN-45-8 (2003)
  174. 垂水浩幸:SpaceTag による次世代放送モデルの提案、情報処理学会放送コンピューティング研究グループ第1回研究会研究報告、pp.38-45 (2002)
  175. 増渕陽二、牧野路加、佐枝三郎、垂水浩幸:戦略的決定を重視したモバイル型フィールドサービス・ワークフローシステム、情報処理学会第43回グループウェアとネットワークサービス研究会、GN-43-20、(2002)
  176. 岡田顕、垂水浩幸、上林弥彦:協調作業における柔軟な再利用を目的とした活動記録モデルの開発、情報処理学会第40回グループウェアとネットワークサービス研究会、GN-40-11 (2001)
  177. 垂水浩幸、島野俊之介:携帯電話版SpaceTagシステムの試作、情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモーバイルワークショップ論文集 (DICOMO 2001)、pp.495-500 (2001)
  178. 垂水浩幸、水谷聡、本杉幸治、足立紀子、上林弥彦:エージェントによるワークフロー制御のシミュレーションと作業履歴データベース、情報処理学会第39回グループウェア研究会、GW-39-4 (2001)
  179. 水谷聡、今西勁峰、垂水浩幸、上林弥彦:ビジネスプロセス管理者用ユーザインタフェースの開発、情報処理学会第62回全国大会、7C-05 (2001)
  180. 三谷元希、横田裕介、垂水浩幸、上林弥彦::外部Web資料の小グループにおける自動カスタマイズ機能による共有と編集、情報処理学会第62回全国大会、6C-06 (2001)
  181. 杉山圭司、横田裕介、垂水浩幸、上林弥彦::協調作業における作業状態の管理、情報処理学会第62回全国大会、6C-04 (2001)
  182. 横田裕介、山田直治、垂水浩幸、上林弥彦::音声会議における議論の自動ハイパーメディア化とその再利用、情報処理学会第62回全国大会、3C-05 (2001)
  183. 岡田顕、荻野哲男、垂水浩幸、上林弥彦:リアルタイム遠隔講義のキャプチャ記録を利用した教育資料の再利用、情報処理学会第62回全国大会、7B-05 (2001)
  184. 岡田顕、垂水浩幸、上林弥彦:遠隔教育システムにおける教育活動の記録および再利用技術、情報処理学会第62回全国大会、7B-04 (2001)
  185. 岡田顕、藤岡健史、百合山まどか、垂水浩幸、上林弥彦:遠隔教育シテスムにおける質問データベースビューの実現、情報処理学会第62回全国大会、6B-04 (2001)
  186. 森下健、垂水浩幸、上林弥彦:SpaceTagシステムへの条件付リンク機能の導入、情報処理学会第62回全国大会、6A-07 (2001)
  187. 森下健、住友千紗、伊藤佑輔、垂水浩幸、上林弥彦:SpaceTagシステムにおけるメタ情報の提示、情報処理学会第62回全国大会、6A-06 (2001)
  188. 伊藤佑輔、森下健、垂水浩幸、上林弥彦:時空間限定オブジェクトシステムSpaceTagにおけるチャットシステムの設計と実装、情報処理学会第62回全国大会、6A-05 (2001)
  189. 岡田昌也、吉村哲彦、垂水浩幸、守屋和幸、酒井徹朗:実世界と仮想世界から参加可能な分散仮想環境による環境教育支援、情報処理学会第37回グループウェア研究会、GW-37-6 (2000)
  190. 百合山まどか、畠中晃弘、垂水浩幸、上林弥彦:チャットを利用した学生間コミュニケーション促進の実験、情報処理学会第37回グループウェア研究会、GW-37-7 (2000)
  191. 畠中晃弘、百合山まどか、垂水浩幸、上林弥彦:講義におけるチャットを利用したコミュニケーション促進の実験、情報処理学会第36回グループウェア研究会、GW-36-11 (2000)
  192. 対馬英樹、畠中晃弘、垂水浩幸、上林弥彦:電子的プレゼンテーションシステムの実験的評価、情報処理学会第36回グループウェア研究会、GW-36-17 (2000)
  193. 谷垣美沙子,杉山圭司,横田裕介,垂水浩幸,上林弥彦::非WYSIWIS環境下でのデータ共有状況の動的変更支援システム、情報処理学会第121回データベースシステム研究会、DBS-121-16 (2000)
  194. 百合山まどか,畠中晃弘,垂水浩幸,上林彌彦:遠隔教育システムにおけるグループディスカッション機構、情報処理学会第121回データベースシステム研究会、DBS-121-18 (2000)
  195. 伊藤佑輔、森下健、垂水浩幸、上林弥彦:時空間限定オブジェクトシステムSpaceTagの能動機能の設計と応用、情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモーバイルワークショップ論文集 (DICOMO2000)、pp. 595-600 (2000)
  196. 杉山圭司、横田裕介、垂水浩幸、上林彌彦:協調作業状態の遷移機構による作業権限の管理、電子情報通信学会データ工学研究会、(2000)
  197. 森下健、伊藤佑輔、垂水浩幸、上林弥彦:時空間限定オブジェクトシステムSpaceTagの能動性と応用アプリケーションSpacePet、情報処理学会第60回全国大会、6ZC-05 (2000)
  198. 横田裕介、垂水浩幸、上林弥彦:柔軟な協調作業支援のためのワークスペースのライフサイクル管理機構、情報処理学会第60回全国大会、2W-08 (2000)
  199. 水谷聡、垂水浩幸、上林弥彦:エージェントを導入したビジネスプロセスのシミュレーション、情報処理学会第60回全国大会、3Z-09 (2000)
  200. 深谷宗尊、横田裕介、垂水浩幸、上林弥彦:アクセスレベルを考慮した音声機構の実現、情報処理学会第60回全国大会、3Z-03 (2000)
  201. 杉山圭司、横田裕介、垂水浩幸、上林弥彦:協調作業における作業権限及び作業状態の管理、情報処理学会第60回全国大会、3Z-02 (2000)
  202. 横田裕介、谷垣美沙子、杉山圭司、垂水浩幸、上林弥彦:非WYSIWIS 環境下での協調作業中の動的な共有資源変更支援、情報処理学会第60回全国大会、3Z-01 (2000)
  203. 岡田顕、畠中晃弘、垂水浩幸、上林弥彦:遠隔講義における実時間小テスト機構による動的グループ指導、情報処理学会第60回全国大会、6M-08 (2000)
  204. 百合山まどか、畠中晃弘、垂水浩幸、上林弥彦:遠隔教育システムにおけるグループディスカッション機構、情報処理学会第60回全国大会、6M-07 (2000)
  205. 畠中晃弘、尾崎安彦、垂水浩幸、上林弥彦:講義支援システム VIEW Classroom における Action History View 機能の実装、情報処理学会第60回全国大会、4ZD-06 (2000)
  206. 垂水浩幸、松山哲也、上林弥彦:エージェントで実現されるビジネスプロセスの発展、日本ソフトウェア科学会第16回大会論文集、E4-1、pp.145-148, (1999)
  207. 森下健、中尾恵、垂水浩幸、上林弥彦:時空間限定オブジェクトシステム SpaceTag プロトタイプシステムの設計と実装、情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモーバイル(DICOMO'99)シンポジウム論文集、 pp. 495-500 (1999年7月)
  208. 垂水浩幸、森下健、上林弥彦:SpaceTagのアプリケーションとその社会的インパクト、情報処理学会グループウェア研究会、GW-33-6 (1999)
  209. 杉山圭司、横田裕介、垂水浩幸、上林弥彦:協調作業支援システムVIEW-Mediaの非WYSIWIS機構の機能評価、情報処理学会第58回全国大会、1G-4 (1999)
  210. 施航、横田裕介、垂水浩幸、上林弥彦:制約交換による共同作業支援システムとその応用、情報処理学会第58回全国大会、1G-5 (1999)
  211. 深谷宗尊、横田裕介、垂水浩幸、上林弥彦:アクセスレベルを考慮した文書の表示法、情報処理学会第58回全国大会、1J-5 (1999)
  212. 梅田孝行、垂水浩幸、上林弥彦:商品共有空間を利用した協調オンラインショッピング支援システムの開発、情報処理学会第58回全国大会、1J-6 (1999)
  213. 百合山まどか、畠中晃弘、垂水浩幸、上林弥彦:遠隔教育システム VIEW Classroom における講義資料を用いた学生間質疑応答機構、情報処理学会第58回全国大会、1X-6 (1999)
  214. 岡田顕、対馬英樹、垂水浩幸、上林弥彦:講義中に結果収集可能な教師作成テスト実施・事後結果分析支援システム、情報処理学会第58回全国大会、1X-7 (1999)
  215. 松山哲也、垂水浩幸、上林弥彦:エージェントによる資源割り当てを基礎としたビジネスプロセスのシミュレーションツールの開発、情報処理学会第58回全国大会、2W-8 (1999)
  216. 中尾恵、森下健、垂水浩幸、上林弥彦:時空間限定型オブジェクトシステムSpaceTagのクライアント設計と実装、情報処理学会第58回全国大会、3Q-3 (1999)
  217. 森下健、中尾恵、垂水浩幸、上林弥彦:時空間限定型オブジェクトシステムSpaceTagのサーバ設計と実装、情報処理学会第58回全国大会、3Q-4 (1999)
  218. 垂水浩幸:発展型グループウェアの研究 -- シミュレーションツールの試作 --、科学研究費補助金特定領域研究(A)(1)発展機構を備えたソフトウェアの構成原理の研究、第4回研究会報告書、pp.215-218 (1999)
  219. 垂水浩幸:グループ活動データベースの研究、平成10年度科学研究費特定領域研究「高度データベース」公開シンポジウム講演論文集、Vol.3, pp. 119-126 (1999)
  220. 畠中晃弘、対馬英樹、垂水浩幸、上林弥彦:講義記録の再生に関する学生間の情報共有支援、情報処理学会第57回全国大会、2M-4 (1998)
  221. 松山哲也、垂水浩幸、上林弥彦:個人の仕事の処理過程をモデル化したビジネスプロセスのシミュレーション、情報処理学会第57回全国大会、2N-3 (1998)
  222. 施航、横田裕介、垂水浩幸、上林弥彦:非WYSIWIS環境における共有文書配置の制約による解決、情報処理学会第57回全国大会、3M-2 (1998)
  223. 横田裕介、垂水浩幸、上林弥彦:協調作業に置ける無理容赦の非言語的対話空間の構築、情報処理学会第57回全国大会、3M-11 (1998)
  224. 梅田孝行、垂水浩幸、上林弥彦:知人同士のオンラインショッピングにおける商品評価の共有による協調検索支援、情報処理学会第57回全国大会、3M-12 (1998)
  225. 垂水浩幸:エージェント技術とエンタープライズモデリング、人工知能学会研究会資料 SIG-KBS-9801、pp.45-46 (1998)
  226. 垂水浩幸:発展型グループウェアの研究 -- 研究構想 --、科学研究費補助金特定領域研究(A)(1)発展機構を備えたソフトウェア構成原理の研究、第3回研究会報告書、pp.61-64、(1998)
  227. 横田裕介、垂水浩幸、上林弥彦:協調ハイパーメディアシステムにおける利用者間のアクセス制約表現、情報処理学会データベースシステム研究会、DBS-116-72, (1998)
  228. 垂水浩幸、松山哲也、上林弥彦:グループ活動データベースの提案、情報処理学会データベースシステム研究会、DBS-116-81, (1998)
  229. 梅田孝行、垂水浩幸、上林弥彦: WWWにおけるナビゲーション履歴の三次元視覚化による情報検索支援、情報処理学会グループウェア研究会、GW-28-8, (1998)
  230. 横田裕介、垂水浩幸、上林弥彦: 協調能動型ハイパーメディアシステム VIEW Media におけるパーソナライズ機構、情報処理学会グループウェア研究会、GW-28-11 (1998)
  231. 畠中晃弘、垂水浩幸、上林弥彦: 分散学習環境における生徒間の質疑応答支援、情報処理学会グループウェア研究会、GW-28-16、(1998)
  232. 畠中晃弘、垂水浩幸、香川修見、片山薫、上林弥彦: 分散学習システムにおける生徒間のコミュニケーション、情報処理学会第56回全国大会、6G-2 (1998)
  233. 施航、垂水浩幸、中村達也、横田裕介、上林弥彦: 制約を利用した非 WYSIWIS 環境におけるハイパーメディア文書の再配置、情報処理学会第56回全国大会、5S-8、第四分冊 pp.144-145 (1998)
  234. Violeta Tuiu、垂水浩幸、上林弥彦: An Access Control Model for Cooperative Work、情報処理学会第56回全国大会、5S-5 (1998)
  235. 横田裕介、垂水浩幸、上林弥彦: 協調型ハイパーメディアシステム VIEW Media の Java と HORB による設計と実装、情報処理学会第56回全国大会、1X-3 (1998)
  236. 松山哲也、垂水浩幸、上林弥彦: 組織活動シミュレーションシステムの構想、情報処理学会第56回全国大会、 5S-1 (1998)
  237. 中村達也、横田裕介、垂水浩幸、上林弥彦: 伏せたデータのある資料を共有する会議の支援、情報処理学会第56回全国大会、 1X-5 (1998)
  238. 梅田孝行、垂水浩幸、上林弥彦: 履歴の三次元視覚化を利用したナビゲーション共有機構の開発、情報処理学会第56回全国大会、1Z-2 (1998)
  239. 堀口教裕、横田裕介、垂水浩幸、上林弥彦: Java のオブザーバ機能を応用したVIEW Media の能動機構、情報処理学会第56回全国大会、5S-4 (1998)
  240. 韋慶傑、垂水浩幸、上林弥彦: データベースを用いた自動メイル機構における個別化機能、情報処理学会第56回全国大会、5U-6 (1998)
  241. Violeta Tuiu, Hiroyuki Tarumi, Yahiko Kambayashi: A role-based approach to modelling security requirements in groupware, 情報処理学会グループウェア研究会, GW-27-8 (1998)
  242. 垂水浩幸: CSとCWの統合に関する考察~ CSからCWへ、そしてまたCSへ~、情報処理学会グループウェア研究会、GW-27-7 (1998)
  243. 垂水浩幸: グループライフサイクルベースの研究、重点領域研究「高度データベース」平成9年度成果報告会、Vol.3, pp.163-170, (1998)
  244. 中村達也、横田裕介、垂水浩幸、上林弥彦: 協調ハイパーメディアシステム VIEW Media におけるアクセス権を考慮した会議支援機能の提案、情報処理学会グループウェア研究会、GW-25-5 (1997)
  245. 中村達也、垂水浩幸、上林弥彦: 協調型ハイパーメディアにおける利用者間通信機構、情報処理学会第55回全国大会、5F-1 (1997)
  246. 横田裕介、木實新一、垂水浩幸、上林弥彦: 協調型ハイパーメディアにおけるアウェアネスとフィードバック機構、情報処理学会第55回全国大会、5F-2 (1997)
  247. 梅田孝行、木實新一、垂水浩幸、上林弥彦: WWW における情報検索のためのナビゲーション共有機構、情報処理学会第55回全国大会、6X-2 (1997)
  248. 垂水浩幸、国島丈生: 「グループウェア・CSCWの研究動向」、重点領域研究「高度データベース」北海道ワークショップ講演論文集、pp.13-30 (1997)
  249. 垂水浩幸: グループウェアにおけるデータベースの研究、重点領域研究「高度データベース」東京ワークショップ講演論文集、pp. 2-11 (1997)
  250. 朝倉敬喜、城島貴弘、石黒義英、喜田弘司、垂水浩幸:エージェントによるモバイルオフィスグループウェア、情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモーバイルワークショップ論文集 (DiCoMo97)、pp.479-484 (1997)
  251. 中野明彦、喜田弘司、朝倉敬喜、垂水浩幸: エージェントユーザと非ユーザの間のWWW インタフェース、情報処理学会第54回全国大会、6R-5 (1997)
  252. 片岡章、喜田弘司、垂水浩幸: エージェント交渉による会議時間調整支援、情報処理学会第54回全国大会、3V-4 (1997)
  253. 吉府研治、喜田弘司、垂水浩幸: マルチエージェントによるプロジェクト管理システム、情報処理学会グループウェア研究会、GW-22-3 (1997)
  254. 喜田弘司、吉府研治、垂水浩幸: エージェント間交渉によるスケジュールの調整方式、情報処理学会グループウェア研究会、GW-21-16 (1997)
  255. 垂水浩幸、吉府研治、喜田弘司: ワークウェブシステム: ワークフロー動的再計画の方式、情報処理学会グループウェア研究会、GW-21-17 (1997)
  256. 中川路充、小笠原章夫、松井馨一郎、垂水浩幸: ワークフローシステムFlexflow のエージェントによる実装、情報処理学会グループウェア研究会、GW-20-5 (1996)
  257. 朝倉敬喜、石黒義英、渡辺幸光、喜田弘司、垂水浩幸: Flying Secretary -- Java によるオフィスエージェント通信基盤-- 、情報処理学会グループウェア研究会、GW-19-9 (1996)
  258. 吉府研治、田渕篤、垂水浩幸: ワークフローシステムにおける視覚的直接操作インタフェース、情報処理学会第52回全国大会、6X-3 (1996)
  259. 喜田弘司、朝倉敬喜、垂水浩幸: 仕事依頼交渉を支援するスケジューラエージェント、情報処理学会第52回全国大会、1X-7 (1996)
  260. 朝倉敬喜、喜田弘司、垂水浩幸: WWW アクセスアドバイザエージェント~興味に基づくWWW ウォッチング~、情報処理学会第52回全国大会、4C-1 (1996)
  261. 垂水浩幸、石黒義英、田渕篤、吉府研治、喜田弘司、朝倉敬喜: ワークウェブシステムの実現、情報処理学会グループウェア研究会、GW-15-22 (1996)
  262. 垂水浩幸、石黒義英、朝倉敬喜、田渕篤: ワークウェブシステムの提案~ワークフローを越えて~、情報処理学会グループウェア研究会、GW-12-10 (1995)
  263. 喜田弘司、朝倉敬喜、垂水浩幸: 作業履歴を基にしたダイナミックパーソナルスケジューラ、情報処理学会第50回全国大会、6P-5, (1995)
  264. 朝倉敬喜、喜田弘司、垂水浩幸、宮下敏昭: エージェントによる情報フィルタリング、情報処理学会情報メディア研究会、IM-20-7 (1995)
  265. 田渕篤、吉府研治、垂水浩幸: 並行設計における調整コミュニケーション支援システム、情報処理学会グループウェア研究会、GW-10-8 (1995)
  266. 垂水浩幸、吉府研治、喜田弘司: ワークフローの組織的最適化方式の提案、情報処理学会グループウェア研究会、GW-9-22 (1995)
  267. 吉府研治、田渕篤、垂水浩幸: ワークフローとデータベースの相互連携システム、情報処理学会グループウェア研究会、GW-9-23 (1995)
  268. 垂水浩幸: プロジェクト管理とコミュニケーション支援、日本ソフトウェア科学会第11回大会, E8-6, pp.453-456 (1994)
  269. 吉府研治、田渕篤、垂水浩幸: グループウェアサービス基盤の構築~グループ情報管理部品~、情報処理学会第48回全国大会、1J-8, (1994)
  270. 垂水浩幸、田渕篤、吉府研治: グループウェアサービス基盤の構築~概要~、情報処理学会第48回全国大会、1J-9, (1994)
  271. 田渕篤、吉府研治、垂水浩幸: グループウェアサービス基盤の構築~グループ生産活性化部品~、情報処理学会第48回全国大会、1J-10, (1994)
  272. 金政ふじ、矢代晴一、志摩浩司、中村俊久、垂水浩幸: 電子メール基盤「め組」を利用したドキュメント管理システム「究仙」、情報処理学会ソフトウェア工学研究会、SE-97-6、(1994)
  273. 垂水浩幸、田渕篤、吉府研治: "GG" におけるワークフロー設計支援方式、情報処理学会グループウェア研究会、GW-4-7、(1993)
  274. 垂水浩幸: グループウェア開発支援システム"GG" の概要、情報処理学会第47回全国大会、2B-2、(1993)
  275. 垂水浩幸、吉府研治: めだか: ソフトウェア開発向き電子メール基盤、情報処理学会45回大会、1U-3、(1992)
  276. 垂水浩幸、吉府研治: めろん: 仕様に関する議論のフェーズを意識したソフトウェア議論支援システム、日本ソフトウェア科学会第9回大会, D1-3、(1992)
  277. 吉府研治、垂水浩幸、西田幸雄: 設計理由記録モデルの比較、情報処理学会第44回全国大会、5K-4 (1992)
  278. 垂水浩幸: ソフトウェア設計用グループウェアに関する一考察、情報処理学会ソフトウェア工学研究会、SE-80-21 (1991)
  279. 垂水浩幸: グループウェアとソフトウェア開発、日本ソフトウェア科学会ソフトウェア研究会(関西)、SW-91-8-1 (1991)
  280. 垂水浩幸、暦本純一: ユーザインタフェース構築基盤「鼎」における UNDO 操作の一般化、情報処理学会第41回全国大会、7E-4, (1990)
  281. 暦本純一、垂水浩幸、菅井勝、山崎剛、猪狩錦光、森岳志、杉山高弘、内山厚子、秋口忠三: エディタを部品としたユーザインタフェース構築基盤鼎、情報処理学会第41回全国大会、5G-1 (1990)
  282. 垂水浩幸、暦本純一、他: ユーザインタフェース構築基盤システム「鼎」におけるエディタ部品の使用実績、情報処理学会第39回全国大会、(1989)
  283. 杉山高弘、垂水浩幸、秋口忠: ユーザインタフェース構築環境「鼎」のスクリプトインタプリタ、情報処理学会第39回全国大会、(1989)
  284. 垂水浩幸、杉山高弘、暦本純一、他: 「鼎」上の対話的Xウィンドウユーザインタフェース構築環境(ゆず)、日本ユニックスユーザ会第13回シンポジウム、(1989)
  285. 垂水浩幸、阿草清滋、大野豊: MOMOCLI プロジェクト- 例題-、情報処理学会第35回全国大会、1R-3、(1987)
  286. 垂水浩幸、阿草清滋、大野豊: MOMOCLI プロジェクト- 概要-、情報処理学会第34回全国大会、5U-1、(1987)
  287. 河津正人、垂水浩幸、阿草清滋、大野豊: MOMOCLI プロジェクト- ユーザインターフェース MOMOE -、情報処理学会第34回全国大会、5U-2、(1987)
  288. 菊田、垂水浩幸、阿草清滋、大野豊: MOMOCLI プロジェクト- ライブラリマネージャ-、情報処理学会第34回全国大会、5U-3、(1987)
  289. 垂水浩幸、阿草清滋、大野豊: MOMOCLI プロジェクトにおけるクラス検索システム、日本ソフトウェア科学会第3回大会, A-4-1,(1986)
  290. 垂水浩幸、阿草清滋、大野豊: MOMOCLI プロジェクトの提供するプログラミング環境、情報処理学会第33回全国大会、5D-1、(1986)
  291. 垂水浩幸、岡村和男、阿草清滋、大野豊: オブジェクト指向言語 MOMO, 日本ソフトウェア科学会第2回大会, 4A-1, (1985)
  292. 岡村和男、垂水浩幸、阿草清滋、大野豊: MOMOCLI プロジェクトにおけるクラス検索、日本ソフトウェア科学会第2回大会, 4A-2, (1985)
  293. 垂水浩幸、阿草清滋、大野豊: MOMOCLI プロジェクトの概要、情報処理学会第31回全国大会、1E-1、(1985)
  294. 垂水浩幸、阿草清滋、大野豊: 知人/インスタンス変数モデルによるオブジェクト指向プログラミング、富士通ソフトウェアモデリングサマーシンポジウム、富士通国際情報社会科学研究所、(1985)
  295. 垂水浩幸、阿草清滋、大野豊: クラス特徴記述に基づくクラス検索によるオブジェクト指向プログラミング支援、情報処理学会第30回全国大会、6T-4、(1985)
  296. 垂水浩幸、阿草清滋、大野豊: クラス検索に基づくオブジェクト指向プログラミング、日本ソフトウェア科学会第1回大会, 4A-2, (1984)

出張講義

  1. 高松商業高校情報数理科1年生向け出張講義 「工学部系への進路」(2010/6/2、2013/2/12、他)
  2. 高松商業高校教員向け招待講演「工学部の教育と進路」 (2010/2/19)
  3. 高松市教育委員会・教育文化研究所・情報教育研修講座「情報リテラシー教育~加害者にならないために~」 (2007/8/6)
  4. 北陸先端科学技術大学院大学 招待講演「位置情報に基づく携帯電話向け情報サービスの開発と実証」 (2006/9/26)

その他

  1. 垂水浩幸、寺尾徹、高木由美子、川村理、ロン・リム:台湾・国立嘉義大学との交流(実践報告)、香川大学インターナショナルオフィスジャーナル、第9号、pp.1-20 (2018)
  2. 垂水浩幸:第一回高松メディアアート祭を開催して、美術の窓、第35巻第3号(2016年3月号)、生活の友社、pp.111-112 (2016)
  3. 垂水浩幸:ICカードを用いた市街地活性化システムの開発と評価、 平成21年度地域貢献推進経費による研究報告書、香川大学、 pp.57-66 (2010年3月)
  4. 垂水浩幸:書評「実践エスノメソドロジー入門」、日本バーチャルリアリティ学会誌、Vol.9, No.4, p.59 (2004)
  5. 垂水浩幸: 緊急チャリティーシンポジウム兵庫県南部地震の時インターネットで私たちはどう行動したか、コンピュータソフトウェア、Vol.12, No.5, pp.100-104 (1995)
  6. 垂水浩幸: オブジェクト指向でフットボールを見る、岩波書店ソフトウェア科学月報、(1992)

招待講演/パネル/出演等(非学術系)

  1. 京都三条ラジオカフェ「くらもといたるのいたらナイト」、ゲスト出演 (2013年7月4日放送、FM高松で7月8日放送)
  2. 京都三条ラジオカフェ「くらもといたるのいたらナイト」、ゲスト出演 (2010年8月26日放送)
  3. 「函館スマートシティ構想」招待講演「twitter, ICカードによる 商店街活性化の取り組み」、公立はこだて未来大学、(2010年7月23日)
  4. 招待講演「地域連携による大学発ベンチャー起業例としての(株)スペースタグ」第14回四国地区経済同友会交流懇談会(2004年9月10日)
  5. TV番組NEXT 「情報の見せ方を考える」、テレビせとうち(2004年7月3日放送、15分ローカル番組、全編出演)
  6. TV番組NEXT (2003年9月6日放送、15分ローカル番組、全編出演)
  7. 招待講演「モバイル革命を狙う大学発ベンチャー:スペースタグ」、ICCフォーラム、京都高度技術研究所 (2003年7月25日)
  8. パネル「大学発ベンチャーの課題と公認会計士の役割」、第24回日本公認会計士協会研究大会 (2003年7月23日)
  9. TV出演、大学教授起業特集、「おはよう日本」四国版、NHK (2003年3月27日、一部出演)
  10. 招待講演「大学発ベンチャー「スペースタグ」の取り組みと今後の展開」、岡山県工業技術センター講習会 (2003年3月5日)
  11. 招待講演「IT事業の動向~大学発ベンチャーの立ち上げと事業環境~」、東京都小平市歯科医師会 (2002年11月30日)
  12. 招待講演「大学発ベンチャー「スペースタグ」の取り組みと今後の展開」、香川マルチメディアビジネスフォーラムセミナー、香川県主催 (2002年11月19日)
  13. TV出演「瀬戸内経済ウィークリー」(大学発ベンチャー特集)、テレビせとうち(2002年10月20日放送、25分ローカル番組、一部出演)
  14. ラジオ出演「この指とまれ」、FM高松(研究紹介番組、2002年10月1日前編15分、8日後編15分放送)
  15. パネル「大学発ベンチャー成功の条件とは何か」、香川日経懇話会 (2002年8月9日)
  16. 招待講演「スペータスグの挑戦~大学発ベンチャーの戦略~」、坂出商工会議所中小企業経営研修講座 (2002年8月8日)
  17. パネル、「四国産学官連携サミット」内閣府主催、高松市 (2002年2月23日)
  18. TV出演「技術の森」、テレビせとうち(2002年1月27日放送、30分ローカル番組、全編出演)
  19. ラジオ出演「この指とまれ」、FM高松(研究紹介番組、2002年1月2日、30分番組)
  20. パネル「新進ベンチャートークバトル「創業と戦略」」コーディネータ、創業ビジネスフェア2001、京都市、(2001年12月8日)
  21. パネル、(ブロードバンド関連)AKIBAX2001、竹村健一氏司会、秋葉原、(2001年7月19日)
  22. パネル(インキュベーション関連)コーディネータ、i モードカフェインキュベーションプログラム、NTT DoCoMo関西主催(2001年1月28日)
  23. 萩谷昌己、太田昌孝、大谷浩司、神田陽治、垂水浩幸、小暮潔: パネル討論会: ウィンドウの正しい使い方--- 現状と将来--- 、bit, vol.21, no.2, pp.174-186 (1989)