(注 このページは京都大学時代に作成したものですが、有益な情報を含んでいるので残してあります)

英語論文の添削を教官に受ける前に

last update: 2001/02/08

文責: 垂水


上林研では、修士論文は原則英語で書いてもらうことになっています。また特別研究報告書(いわゆる卒論)は英語アブストラクトが必要です。その他にも英語の論文を投稿する機会は数多くあると思います。しかし、学生の英語論文を添削する際、いつもいつも同じような指摘ばかり繰り返してばかりになるので、教官としては少々うんざりしてしまいます。少なくとも、以下のことをチェックして、あるいは心がけてから、英語論文の添削を教官に依頼しましょう。日本語論文の参考になる部分もありますので、日本語で書く人も読んで下さい。


英文タイプの常識

, (カンマ) . (ピリオド) ; (セミコロン) : (コロン) の直後、左カッコの前、右カッコの直後には、必ずスペースを打って下さい。これは英文タイプの常識です。カンマの後ろにスペースがあってもなくても同じと思うのは、C言語の影響でしょうか?英文はC言語ではありません。TeX も MS-Word も、その他あるゆる英文ワープロソフトも、この常識を前提で作られています。スペースが入っていないと見ためが汚くなるばかりでなく、スペルチェックが正しくかかりません。特にうっかりしやすいのは参考文献リストの中に頻出するカンマの直後です。

Section 2, Figure 5 などの数字の前にも必ずスペースを!

逆に、, ; : などの前にスペースを入れてはいけません

: (コロン) ; (セミコロン) の使い方にはルールがありますが、意外に知らない人が多い。いったい、高校では何を教えているのか!こんなことはいろんな本や辞書に出ているのでここでわざわざ書きませんが、まずよく勉強してください。

スペルチェック、文法チェックをかける

スペルチェック、文法チェックはせっかくツールがあるのだから必ず使って下さい。スペルチェッカーは固有名詞など未登録の単語をたくさん指摘してきますし、文法チェッカーは一般に少々お節介すぎて直さなくても良いところまで指摘してきますが、それは我慢して下さい。他人に間違ったスペルの単語の指摘をさせる前に自分ができる範囲の我慢をするのは当然のことです。

スペルチェッカー

文法チェッカー

Tips

口語表現をさける

辞書のひきかた

接続詞の使い方

冠詞の使い方

よく間違える例

著者をどう呼ぶか

参考文献リスト

その他

参考文献